![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64875171/rectangle_large_type_2_aba49b61f6ca6327edc022fa5a741cac.png?width=1200)
【11月の家庭菜園野菜ベスト5!】冬野菜の栽培は防寒対策をして大きく育てよう!
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回は、11月に植えるおすすめの野菜についてご紹介していきます!
9月に種まきをして収穫時期を迎える方もおおいのではないでしょうか??
11月は上旬だと天候が良い日も多いので上手に育てることができる野菜が多いです!
今回の動画では、作り易さ・病害虫の基準に沿って順位付けをしていきます!
ぜひ読んでみてくださいね!
三太郎の種はこちら
グリンピースの種はこちら
スナップエンドウの種はこちら
第5位玉ねぎ
この時期は苗を選んで植え付けを行ってください!
良い苗が手に入れば6月の中頃に良い玉ねぎが収穫できます!
玉ねぎは15㎝間隔で密植するので省スペースでも50個ほど収穫できます!
ただ栽培期間が非常に長く失敗すると大きな玉ねぎができないので作り易い品目ではないです。。。。
病害虫に関しては冬場は問題ないのですが春先に出てくるので注意が必要です!
第4位からし菜
第4位は寒さに強いからし菜です!
葉っぱがピリッと辛いものが多く楽しめます!
この時期に種まきをすると2~3月に収穫することができます!!
からし菜は暑い時期に育てると美味しさが含まれないのですが寒い時期に栽培すると寒さで美味しさが含まれるので最適です!
そんなからし菜は病害虫もあまりつかないので作り易い品目です!
第3位春大根
色々な品種があってこの時期成功率の高い「春大根」です!
品種は三太郎という品種がおすすめです!
作り易さは防寒対策をしっかりしていれば問題ないです!
寒さもあるので病害虫は寄せ付けないでしょう!
第2位グリンピース
エンドウ豆の仲間ですが第2位は「グリンピース」です!
11月に種まきをすると6月頃に収穫できます!
そして大きな鞘の中に豆が6~10個くらい詰まっています!
栽培期間が長いのは少しハードルが高いですが味と病害虫に関しては文句なしだと思います!
第1位スナップえんどう
サヤエンドウのような美味しい鞘をもっている「スナップエンドウ」がおすすめ第1位です!
そしてその鞘の中には美味しい豆が入っています!
グリンピースとサヤエンドウの良いとこどりなエンドウ豆です!
いかがだったでしょうか11月に栽培する野菜が決まっていない方は、是非参考にしてみてください!
是非みなさんも参考にしてみてください!
動画も是非視聴してください!!
ぜひ動画もご覧ください!
農業のプロに相談しよう
アグティーは、課題やお困りごとがある農業者や家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)に対価を⽀払い、ビデオ通話やチャットを通じて相談し課題を解決してもらうサービスです。
アグティーはこちら
毎日届く公式LINE始めました!スマホからはこちら