【耕運機】スタートロープの交換方法をご紹介
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回は耕運機のスタートロープの交換方法についてご紹介します!
もし耕運機のスタートロープが切れてしまっても、新しい紐があれば自分でも交換することがでるので、参考にしてみたはいかがでしょうか?
ぜひ読んでみてください!
0.農業の悩みをプロ農家に相談しよう!
アグティーは全国にいるプロ農家などのアドバイザーにLINEで気軽に相談できるサービスです。
登録・相談は無料ですので気軽に相談してみてください!
1.スタートロープの交換方法①
今回は動画で紹介されているホンダの耕うん機「こまめ F220」のスタートロープの交換を紹介します。
まず本体上部のカバーを取り外していきます。カバーを外した方を使い、ロープを交換していきます。
古い切れてしまった紐をペンチなどを使用して本体とグリップ、リコイルから外していきます。
#修理 #DIY #こまめ 0-59 screenshot" src="https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86434174/picture_pc_3844b2e5df2f2cca5d6aa43a2da58a61.png" width="620" height="349">
2.スタートロープの交換方法②
紐を最初にカバー前から通し、その次にリコイルの横穴から通していきます。リコイルの横穴から出てきた紐はペンチなどを使用し引き出します。
出てきた紐の先を玉になるように結んだら、リコイルの凹みに収納します。
反対側の紐の先をグリップに通し、紐の先を玉になるように結びます。
#修理 #DIY #こまめ 2-19 screenshot" src="https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86434194/picture_pc_739f6b210fb45d74fc295240382ebf97.png" width="620" height="349">
3.スタートロープの交換方法③
次に紐をリコイルに巻いていきます。溝の部分を手前に持っていき、紐をひっかけて反時計回りに回します。紐の巻き方が強すぎたり、弱過ぎないように巻いていきます。
ある程度巻いたら一度放して確認をしていきます。紐の巻き方の見分けの目安としてはグリップを捻って、自然と戻るぐらいに調整していきます。
紐の取り付けが完了したら、カバーを取り付けて完了です。
#修理 #DIY #こまめ 4-0 screenshot" src="https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86434220/picture_pc_6e6eed4d5bb3e2e12fc855e2333f58d9.png" width="620" height="349">
ぜひ動画でも見てくださいね!
4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう
アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。
月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!
アグティーLiteはこちら
公式LINE始めました!スマホからはこちら
5.農業参入の課題を無料相談しよう
アグティーでは、農業参入を検討されている企業様に課題を解決できるプロ農家をご紹介します。
プロ農家からノウハウの共有、インタビュー、アンケートも可能です!
ヒアリングは無料ですので是非試してみてください!
詳しくはこちら