![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86946819/rectangle_large_type_2_a588cf7a16e37ac30dd19467ccf94502.jpg?width=1200)
サッカーやチアダンスなどのスポーツを通して英語を学ぶとは?
みなさんは大人になって、学生時代にもっと英語をしっかり勉強しておけばなぁ~と思ったことはありませんか?
僕が英語が話せなくて苦労した経験
この年になって学生時代になんでもっと真面目に勉強しておかなかったのかと・・・とても後悔しています。
と同時に今まで自分に英語を教えてくれた学校に怒りも覚えたんです。
中学・高校の時に、なんでもっと英語に関心が持てるようにしてくれなかったんだろう。もっと楽しく英語を学べる機会があれば、今頃こんな苦労はしなかったのに・・・と自分が真面目に勉強しなかったことが完全に悪いのを棚にあげて・・・
授業でも water や Coffee など、大人になって日常英会話で使うような単語を習うけど、発音が ウォーター や コーヒー というカタカナ発音で覚えてるから、外国人の ワラー とか カーフィー みたいな発音が最初は全く聞き取れない。。。せめてカタカナ読みを ワラー とか カーフィー って、外国人の発音に近い音で書いてくれてればまだこんなに苦戦しなかったのにとか思う。
僕は大学時代に1週間だけアメリカのアメリカンフットボールのサマーキャンプに参加したことがあります。数百人くらいのアメリカ人の中に日本人数名だけ。しかもアメフトはポジション毎に練習するので、同じポジションに日本人は1人もいなかったので練習中は日本人僕1人だけ。練習の指示は当然すべて英語。分からなくても質問する日本人もいない。でも他の選手のを見ながらやってればなんとかついていける。1週間後にはなんとか慣れるもの。
あの環境を子どもの時、なおかつ日本でも経験できたら英語を理解できるようになるのでは?
僕自身、子どもの頃、5分と机に向かって勉強していられない子どもでしたが、大好きなスポーツなら何時間何時間も続けていられました。そういう子ども時代だった人は多いのではないでしょうか?
それならば、好きなスポーツをやりながら楽しく本物の英語に触れて、実際に英語を使ってコミュニケーションをとる経験をすることで、きっと楽しく英語を身につけることができるはず。
そんなことを考えていて作ったのが、
サッカースクールだけどサッカースクールじゃない英語サッカースクール!
英会話教室だけど英会話教室だけじゃない英語サッカースクール!
それが、Global Athlete Soccer School(グローバルアスリート英語サッカースクール)です。2018年からは全く同じコンセプトで英語キッズチアスクールも開校しました!
このスクールのメインの目的は、サッカーやチアなどの技術志向のスクールでもなく、海外に通用するプロサッカー選手を育成することではありません。
あくまでもサッカーやチアなどのスポーツは英語を楽しく学ぶ為のツールであり、目的はとにかくサッカーやチアと英語を好きになってもらうこと。本物の英語にサッカーやチアを通じて早くから慣れ親しむこと。その為に、とにかく楽しくサッカーをしながら英語に自然に触れさせていきます。
「楽しいから好きになる」、「好きになるから続けられる」、「続けられるから上手くなる」、「もっともっと上手くなりたいからさらに続けられる」
英語もスポーツも同じですよね。私たちの指導は「英語もサッカーもチアも子ども達の好きをくすぐってあげること」そこの部分を注力しています。
次の世代へ、英語を話せることで世界を広げてもらいたい
子ども達には僕と同じ英語で辛い思いをしてもらいたくありません。
サッカーやチアなどのスポーツを通じて英語を話す楽しさを学び、好きになって欲しいと思っています。
英語サッカースクールや英語キッズチアスクールはネイティブ&バイリンガルのコーチが英語でサッカーを指導し、子どもたちがサッカーやチアなどのスポーツを通じて楽しく英語を身につける場を提供しています。
そしてこのスクールでの経験をきっかけに、サッカーやチアだけにとどまらず様々な世界で活躍できる “ニッポン代表” になって欲しいと願っています。
川島永嗣のようなサッカー選手を輩出したいのではなく、川島永嗣のような海外で活躍するグローバルな日本人を輩出したいです!
それがサッカーでも構わないし、スポーツじゃなくてもなんだって良いと思います。
英語キッズチアスクールを立ち上げる!に続く