paiza を退職し、アルゴ式で勤務を始めました
明けましておめでとうございます!
Ryusuke です。 2022 年もあっという間でしたね。
今年も学業・趣味・私生活など、すべてに全力を注いでいきます🔥
さてタイトルにもある通り、実は 2022 年いっぱいで株式会社 paiza のアルバイトを退職していました。
そして、2023 年からは株式会社アルゴ式(以下、アルゴ式)で勤務することになりました!!
時系列順に 1 つずつ順を追って説明していきます。
ことの始まり
ことのきっかけは半年以上前になります。昨年 5 月頃にアルゴ式代表取締役の sak さん から「アルゴ式に興味はないか」という旨の連絡がありました。
当時は paiza でがっつり働いていたので、とりあえずお話だけでも聞いてみようということで軽い気持ちで 30 分程度お話をしたのを覚えています。
アルゴ式で働いてみたいと思うようになる
業務内容は正直その際聞いただけだと paiza とあまり変わらないように思えました(競合なのでそれはそう)。
しかし、考えていくうちにアルゴ式で働いてみたいと思うようになって来まいした。
いくつかの理由を紹介します。
個々のレベルが高い
個人的にアルゴ式の魅力を感じた1番の部分は、スキルの高い方々がたくさんいる点でした。
sak さんをはじめ、AtCoder のレートが暖色の方が多数いたりと、日本トップの実力を持つ方々が多数在籍されています(ました)。
くわしくはこちらの記事などが参考になるかと…
このようなレベルの方々とお仕事を出来る機会というのは今後一生を見渡してもない可能性は十分にあります。
なので、学生のうちに少しでも多く何かを吸収してみたいという思いから働いてみたいと感じるようになりました。
色々な会社を経験してみたい
もう1つの理由として色々な会社を経験してみたいというのがあります。
やはり、半年・1年など、比較的短い期間で職業を変えることが出来るのは学生やアルバイトの特権だと思います。
社会人になると、転職するのにも人生が大きく変わる(と思っている)ので、今のうちにできるだけ多くの会社で働いてみたい、というのが2つ目の理由になります。
兼業だ!
いざ働いてみたいと思い、これまでは paiza 100%, アルゴ式 0% だったのを、paiza 50%, アルゴ式 50% くらいのウェイトで勤務できないかと相談してみました。
paiza は初めて拾っていただいた IT 系の会社ということもあり、社員さんや同じアルバイトの方々とも仲良くさせていただいたので、このまま続けていきたいという思いは強かったです。
果たして結果は…(タイトル:ネタバレ)
競業行為の禁止
はい…
兼業は就業規則よる競合行為にあたるためやはり禁止でした。
こうなるだろうな、とは正直感じていました。
ということで僕の人生史上最も悩む選択が出来ました!!
paiza or アルゴ式 どっちを選ぶのか!ということです!
競合行為が禁止とされている以上どちらか一方に絞る必要があります。
正直どちらを選んでも僕にとっては酷な内容でした。誰にも相談できるわけでもなく 10 月頃は病んでました(病んでたというか落ち込んでた、とくか考えまくってた)。
paiza を選んだ場合、せっかくお誘いいただいたアルゴ式を断ることになりますし、アルゴ式を選んだ場合、今までお世話になった paiza を離れることになります。とても難しい選択でした。
2週間くらい悩みました。
最終的な決断
悩みに悩んだ結果、最終的にはアルゴ式を選びました。
※決して paiza が嫌になって辞めたわけではないのでそこは勘違いしないでください。今回のお話がなければあと 1, 2 年は勤務させていただく予定でした。
paiza は本当に良い環境なのでアルバイトに興味がある学生はぜひ応募してみてください!!
自分の紹介で入れなくもない(と思うので)めちゃめちゃ気になります!って方は DM などでお待ちしております。
毎年春・秋の2回で応募を行っています。
今後について
ということで今後しばらくはアルゴ式で頑張ってアルバイトの方を行っていく予定です。
まだ勤務し始めたばかりで業務内容に慣れるので精一杯ですが、色々吸収していきます!!
最後までありがとうございました!