54.雷澤歸妹(らいたくきまい)【易経六十四卦】
雷澤歸妹(結婚/松井須磨子)
slow mature:晩成/the marrying maiden:結婚する少女
目前の利益に走るべからず。 末には破れるものと自戒すべし。
進必有所歸。故受之以歸妹。
進めば必ず帰する所あり。故にこれを受くるに帰妹を以てす。
次へと進むことで、必ずや定められた場所に落ち着くものです。
『帰する』とは、最終的に安定するべき場所にたどり着くことを意味します。『帰妹』とは、若い女性が帰ることを指します。しかしながら、この卦が示すのは通常の結婚とは異なります。
若い女性(兌☱)が積極的に年長の男性(震☳)に働きかける形を示しており、女性が待つべきという一般的な慣習に反しています。また、陰爻が陽爻を抑え込んでいる形でもあります。
男性が動いて(震)、女性が喜ぶ(兌)という形で、肉体的な関係のみで結ばれ、愛情の裏付けが乏しいのです。精神的な充実を図り、長続きする結びつきへと高めることが必要です。これは一例であり、結婚に限らず、あらゆる事柄に当てはまることです。
歸妹。征凶。无攸利。
䷴風山漸の逆卦、すなわち兌を下に、震を上に配置した卦である。この卦を季節に例えると、兌は秋を意味しますが、秋に雷が轟くというのは自然の摂理に反しています。この卦も三陰三陽の構造を持ち、䷴風山漸の卦と同様に男女の関係に関連付けられていますが、その関係は正常さを欠いています。
『歸』という字は、『説文解字』によれば嫁ぐことを意味します。
『帰妹』は妹(若い女性)を嫁がせることを意味し、爻辞では成熟して嫁ぐことを示します。しかし、この若い女性が嫁ぐ様子には正常さを欠いたさまざまな要素が見受けられます。
異性の関係は欲望のままに動くと必ず破綻を招くため、性欲を制することが重要です。しかし、この卦の性質を見ると、兌は喜びを、震は動きを象徴し、この卦は喜びのままに動くことを示しています。これは、いわば色に溺れるものであり、結婚の道に適していません。
『帰妹、征けば凶。利ろしき攸なし』~このように快楽を求めて女性から進み求めるようでは、大きな凶事となります。
若い女性が嫁ぐこと自体が悪いのではなく、喜びに動いて進み求めてはいけません。結婚とは、女性から進み求めるのではなく、結納を差し出され、招かれて嫁ぐのが順序です。男女の交わりで喜びを得て動き、喜びによって動かすことに専念するならば、それは妻ではなく妾です。この卦は、婚姻における正常でない面を示しており、具体的に言えば妾の存在を表しています。この卦は|媵妾《ようしょう》の卦とも解釈されます。
下卦は兌☱、すなわち少女を意味し、妹に当たります。上卦震は長男を意味します。少女と長男の組み合わせで結婚の意味が出てきますが、この組み合わせはふさわしくありません。
少女は少男と結婚すべきであり(䷞澤山咸)、下卦兌は喜び、上卦震は動きです。女性の方から喜んで男性に向かって動くのは、夫唱婦随の原則に反しています。さらに二爻から五爻までの各爻がすべて「不正」であるため、この卦が占いに現れた場合、進むと凶であり、何の利益も得られません。これは結婚の卦であるだけでなく、万事において同様です。
彖曰。歸妹。天地之大義也。天地不交而萬物不興。歸妹人之終始也。説以動。所歸妹也。征凶。位不當也。无攸利。柔乘剛也。
帰妹とは、すなわち結婚のことであり、これは陰と陽の交感であり、天地の自然の摂理です。天地が交わらなければ、万物は生じません。同様に、男女が結婚しなければ後継ぎは生まれないのです。その意味で、帰妹は人倫の終わり(結婚は女性の終わり)であり、始まり(出産は人の始まり)でもあります。
この説明は、卦辞の凶の内容に触れることなく、結婚ということの概論を示しています。この卦は説いて☱、動く☳が、生憎悦び動くのが、帰ぐところの少女であり、これは女性の道に外れることを示しています。「征けば凶」とは、二から五までが「不正」であるためです。「利するところなし」というのは、三と五が柔爻でありながら剛に乗っている、すなわち妻が夫を尻に敷いていることを意味します。
象曰。澤上有雷歸妹。君子以永終知敝。
『敝』は衣の破れを象徴し、それはひいては事の失敗を意味します。
沢☱の上に雷☳が位置し、雷が動き、それに沢が従うという構図です。
これは帰妹(結婚)の象に当たります。君子はこの卦の象を見て、長期的な視野で物事の結末を見通し(=永終)、不正な結婚が必ず失敗に終わること、さらには結婚以外の事柄でも、始まりが悪ければ最終的には崩壊することを理解します。
初九。歸妹以娣。跛能履。征吉。 象曰。歸妹以娣。以恒也。跛能履吉。相承也。
『娣』という言葉は、『説文』において「夫を同じくする女弟いもうと」と記されています。春秋時代の諸侯が婚姻を行う際には、正夫人の妹を側室として一緒に娶る風習がありました。この風習は衛の荘公や晋の献公など、多くの例が見られます。
初九は帰ぐの卦の最下位に位置し、地位が低いことを示します。上には正当な「応」が存在しない(四も陽)ため、正妻にはなれません。このため、娣のイメージが浮かび上がるのです。
『帰妹娣を以てす』は、姉の側室として嫁ぐことを意味します。同じ嫁ぐにしても、その地位は低く、君の命令を受けて身のまわりの手助けをする程度に留まります。それはまるで足が不自由な人がやっとのことで一歩を踏み出すようなもので、遠くまでその影響力を広げることはできません。しかし、初九は剛爻であり、女性でありながら陽剛の徳を持つことは恒常的な徳、すなわち貞節を意味します。
加えて、若い女性が長男に正妻として嫁ぐと弊害が生じることがありますが、側室として謙虚に嫁ぐことで吉となるのです。この爻を得た人は、前進するのに吉であると占うことができます。
九二。眇能視。利幽人之貞。 象曰。利幽人之貞。未變常也。
『眇能視、跛能履』という言葉が䷉天澤履六三にあります。
『幽人』とは隠者を指し、これは䷉天澤履九二にも見られます。
九二は陽剛の性質を持ち、「中」の位置を得ています。女性においては、堅固な操と中庸の徳を持つ賢女を意味します。九二には上に六五という正当な配偶(応)が存在します。しかし、六五は陰柔であり、小人の性質を持ち、しかも「不正」(陰爻陽位)です。このような悪人に連れ添う賢女では、その内助の功も遠大なものにはなり得ません。これは、眇が物をよく見ようとしても視力が遠くに及ばないことに例えられます。
占ってこの爻を得た場合、『幽人の貞に利あり』とあります。これは、孤高の隠者として自己の正義を貫くことが最善であることを示しています。九二が悪い相手(六五)に理解されることなく、その恒常性や貞節を変えない点が、幽人に似ているからです。
六三。歸妹以須。反歸以娣。 象曰。歸妹以須。未當也。
『須』は待つという意味です。六三は陰柔であり、強固な貞節を欠いています。「不中」(二を過ぎた状態)、「不正」(陰爻が陽の位置にあること)です。下卦は兌であり、説ぶ(悦び)の主たる爻です。しかし、この爻は応じるところもなく、位置も適切ではなく、中庸も得ていないため、兌の主爻として情欲の悦楽に専念する卑賤な性向を示します。そのため、正しく家を保つことなど考えもせず、正妻としての役割に当たらないのです。正常な結婚生活を再考し、妾として再び嫁いでいくということになります。
女性が自ら喜んで嫁ごうとするのは淫乱とされ、誰もそのような女性を娶ろうとはしません。故に、正妻として嫁ぐことができず、実家に一旦帰り、再び介婦として出直せば、嫁ぎ先が見つかるでしょう。象伝において、未当は「不正」と同じ意味を持ちます。
九四。歸妹愆期。遲歸有時。 象曰。愆期之志。有待而行也。
『愆』は過ちを意味します。九四は陽剛であり、女性にとっては堅い節操を象徴します。下に「応」がない(初爻も陽である)ため、これは配偶者がいないことを示しています。
この女性は節操が固く、軽々しく人に心を許しません。そのため、『帰妹愆期』~嫁ごうとして適齢期を過ぎてしまうのです。しかし、九四が結婚の時期を逃した理由は、ただ結婚を好まなかったからではなく、ふさわしい相手が現れるのを待っていたからです。
つまり、正当な相手が見つからないために結婚しないのであって、相手が現れれば必ず結婚するのです。この女性は非常に賢明であり、遅れて結婚する場合でも、必ず適切な時期に結婚できるでしょう。
六五。帝乙歸妹。其君之袂。不如其娣之袂良。月幾望。吉。 象曰。帝乙歸妹。不如其之袂良也。其位在中。以貴行也。
『帝乙帰妹』は䷊地天泰六五にも見られます。帝乙は殷の帝王の一人であり、女君とは帝乙の妹を指します。『月幾望』は䷈風天小畜上九に現れ、満月に近い状態を表します。
六五は陰爻が五の君位にあることを示しており、これは天子の娘を意味します。六五は下卦の九二と「応」じているため、天子の娘が臣下に降嫁する象徴となります。ここで『帝乙帰妹』とは、帝乙が妹を嫁がせることを指します。
六五は柔順(陰爻)であり、中庸の徳を持つ(上卦の中)ため、その徳は高く、身分も貴いものです。したがって、豪華な装いをする必要はありません。この帝の娘の着物の袂は、付き添いの妾の着物の袂ほど華美ではありませんが、その女性としての徳は自然と輝きます。これは満月に近い月のように光り輝くことを示しています。月は陰であり、婦徳にたとえられます。
象伝の意味は、五に「中」の徳があり、貴い身分で嫁ぐので、衣装にはこだわる必要がないということです。この爻を得た女性は、たとえ支度が貧しくとも、婦徳があれば吉となります。
上六。女承筐无實。士刲羊无血。无攸利。 象曰。上六无實。承虛筐也。 上
『女・士』は若い女性(兌)と若い男性(震)を指します。これは「帰妹」とは言わず「士」と「女」と表現されているため、卦の終わりに位置し、既に婚約している状態を示しています。
『筐』は竹で編まれた籠で、花嫁の手箱や舅姑への引出物として、棗や栗、乾肉を入れるものです。『刲』は切り裂くことを意味し、羊を切り裂くのは合卺(床盃)の御馳走に用いられます。
上六は陰柔であり、堅い徳を持ち合わせていません。これは「帰妹」卦が行き詰まった状態を示し、下に「応」がない(三も陰)ため、配偶者を得ることができません。婚約は成立しているものの、結婚は実現しないのです。無理に結婚したとしても、すぐに離婚することになるでしょう。その前兆は非常に明確です。花嫁が嫁入りの際に持つ手箱には中身がなく、花婿が婚礼の儀式で羊を切り裂くと、血が出ないという不吉な兆しがあります。この爻が出た場合、占いにおいて何の利益ももたらしません。
▼龍青三の易学研究note一覧▼
#龍青三易学研究 #易 #易経 #六十四卦 #易占 #易学 #周易 #八卦 #易経解説 #易経講座 #易経研究 #易学研究 #人文学 #中国古典 #四書五経 #孔子 #雷澤帰妹 #雷沢帰妹