流星(Ryusei)の自己紹介
みなさん、はじめまして!
アクティブなのに人一倍落ち込みやすい男の流星(Ryusei)です!昨年からウィーン・オーストリアでの海外生活をスタートさせています。
「純ジャパ」でも英語を実用レベル目指して勉強中
仕事で英語が使える職場に本社から出向中。
こちらへ赴任する前に受けたTOEICのスコアは600点。
海外赴任、海外留学経験なしの純ジャパ30代社会人だけど「英語を実用レベルで使用できる人に本気でなりたい」と思っています。
講師が全員ネイティブのオンライン英会話サービスCamblyとTEFL(英語教授法)のオンラインレッスンを通じて英語学習を継続中。
※2021年2月までは以下のサービスを利用
オンライン英会話(ビズメイツ):総レッスン回数は935回。
英文添削アイディー:利用回数は174回(764位20629人中)
2021年にTOEICのスコアは800点以上、IELTS6.5を取得することが当面の目標です。
僕は英語学習を通じて文化や社会情勢など本当に多くのことを学んでいます。
30代社会人が自身の英語学習等を通じて得られた経験を発信
30代社会人になってから大学生の時ぶりに英語のやり直しを再開した僕です。
10代や20代と比べて時間がない30代の社会人が感じた成長や英語学習を通じて得られた経験を積極的に発信しています。
ウィーンで知り合った語学学習者たちとの交流を通じて知り得た文化や社会情勢に関する情報も積極的に配信しています。
サウナ活動 in 日本
脳と体を整えるためサウナと水風呂にほぼ毎日入ることが僕のライフワークです。
東京に住んでいた時は週5回はサウナに入っていました(笑)
主要な都内の日帰り温泉や銭湯は制覇したと信じています。
週末は朝からスポーツジムのサウナに入ることが大好きでした。
この時の経験をまとめた内容であるサウナ情報も定期的に発信しています。
サウナ活動 in ウィーン
ウィーンに来てからもハードロックダウンでサウナ施設が閉鎖される前まではほぼ毎日、サウナを満喫してました。
実はウィーン・オーストリアは知る人ぞ知るサウナ大国です!
ヨーロッパだとフィンランド式サウナのイメージが強いですが、オーストリアでは、テルメという天然温泉施設内にはスパ施設があり、数種類のサウナと水風呂(ジャグジー)を楽しむことができます。
こちらのサウナ室にはストーブが設置されており、セルフロウリュウでアロマの香りを楽しむのが一般です。
ウィーンのサウナ情報についても定期的に発信しています。