![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117289845/rectangle_large_type_2_38b2878904f8e71d7335295c2638700d.png?width=1200)
【育児日記】娘が1歳になりました。誕生日会のあれやこれやを書きました。
おはようございます。
江口です。
ついに娘が1歳になりました。
子どもが生まれて、早一年。
長かったような、あっという間だったような・・・
この節目をnoteに記したいのと、誕生日会でなにをやったのかを書いていこうと思います。
誕生日会!
誕生日会では、ケーキを準備し、一升餅を持ち上げ、選び取りカードをしてプレゼントをあげて終了!
もりもりな誕生日会になりました。
細かく書いていきます。
ケーキ
赤ちゃんでも食べれるケーキを探していたらありました!
cake.jpというサイトで注文できました。
クリームがヨーグルトでできていて、赤ちゃんでも食べれるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695744252852-GIU0vrGCsP.jpg?width=1200)
うちではこちらのを注文したのですが、くまがかわいい!
他にも悪魔の実のケーキなどもあるので、興味があったらぜひ。
一升餅
一升餅は1歳を祝うときの伝統行事みたいです。
僕は全然知らなくて、両親から聞きました笑
一升のもち米を餅にして、赤ちゃんに背負わせるというものです。
一升は約1.8kg。餅にしたら2kgぐらいあります。
今回は僕の母が餅をついて、送ってくれました。
実際に持ち上げようとしているところですが、持ち上がらずに泣いてしまいました笑
![](https://assets.st-note.com/img/1695744445113-1CgaguEweo.jpg?width=1200)
通常だとリュックに入れて、背負わせるらしいのですが、購入したリュックが小さくてというより、餅が大きすぎリュックに入りませんでした・・・
なので、持ち上げる方式にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1695744579167-FLnd04dt2i.jpg?width=1200)
一升餅に込められた意味!
伝統行事なので、ちゃんとした意味があってやってます!
一生を通じて食糧に困ることがないように
餅のように粘り強く生きていけるように
のびのびと成長していくように
全てが丸く収まるように(丸い形状から)
これで娘も安泰です!
選び取りカード
こちらも有名な記念行事かと思います。
子どもが選んだカードで、将来を占うというものです。
どういうものに興味があるのかというのも知ることができ、すごく面白かったです。
カード自体はこちらを購入しました。
カードだと分かりづらいかなと思い、木でできたものにしました。
なんと全24枚。
説明書でどういう職業が良いのかが書いてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1695745103190-xVt1E7WWMV.png?width=1200)
うちの子は、1つだけじゃなく全部で5枚ぐらい取っていたので、将来がどんな感じになっていくのかが楽しみです。
終わってからもおもちゃとして遊んでいます。
最近は聴診器に興味があり、医者になるのか?!と思ってたりしています。
1年が経ってみて
この1年であっという間に成長しました。
身長は倍!体重は3倍になっています。
その節目を祖父母も含めた、家族で祝えたのがとても嬉しいです。
正直、大変だと思う時期もありました。
7月とかほとんど病気で保育園に行けずという時期もあり、かかりっきりで本当にしんどかった。
ですが、病気も乗り越え、1歳を迎えてくれて本当に嬉しいです。
すくすく元気に育ってくれているだけで、ありがたいなと子どもに感謝する日にもなりました。
どんどん成長していくことで、さらに喜びが増してきたら良いなと思っています。
子どもだけじゃなく、パパママとして、人として成長できた1年になりました。
これからも子どもと共に成長していこうと思っています。
ざっと今の気持ちを書いたので、拙い文章になりました。
読んでくださりありがとうございました。