見出し画像

「沖縄県立博物館」と「安里八幡宮」と「安次嶺の石獅子」【24年11月】

 ショート動画を埋めこんだブログ記事を公開しました。

2024年11月(3本)
 2日(土曜) 博物館と美術館は同じ建物(那覇市)
 16日(土曜) 琉球八社 安里八幡宮(那覇市)
 30日(土曜) 那覇市の石獅子


 YouTubeチャンネルへいかなくても動画を楽しんでもらうことを目的にしています。

 ブログには短い文をつけており、noteでもショート動画の概要を紹介していきます。



【ショート動画】建物もユニークな沖縄県立博物館は雨の日もおすすめ

動画の概要 ※音あり(音声「VOICEVOX:ずんだもん」)
 沖縄県立博物館(那覇市)

※YouTube動画のURLを埋めこんでいます

【ショート動画】沖縄県立 博物館・美術館【日本の魅力を紹介】


 沖縄の自然や歴史のことを一度で知りたいのなら沖縄県立博物館がおすすめです。

 たくさんの展示物は視覚的にわかりやすく、説明もついているので詳細まで知ることができるありがたい施設です。

 同じ建物内に美術館もあるので、一つの場所で二つの楽しみがあります。


関連記事 ※『琉球おきなわ説話』公開済みの記事
▼見どころ多し、沖縄県立博物館(那覇市)
http://okinawa.seepoo.info/47_okinawa-prefectural-museum-001/

【ショート動画】建物が密集する中に鎮座する安里八幡宮【琉球八社】

動画の概要 ※音あり(音声「VOICEVOX:No.7」)
 安里八幡宮(那覇市)

※YouTube動画のURLを埋めこんでいます

【ショート動画】琉球八社 安里八幡宮【日本の魅力を紹介】


 沖縄は先祖崇拝や御嶽などの信仰が強いイメージがあるかもしれませんが、本土と同じように神社や寺もあります。

 琉球時代から信仰されている琉球八社は有名で、安里八幡宮もその一つ。戦争で破壊されたり、都市開発で景色が変わっていったりしますが、変わらないものもあります。


関連記事 ※『琉球おきなわ説話』公開済みの記事
▼八社のなかでも一番古い神社となる安里八幡宮
http://okinawa.seepoo.info/47_asatohachimangu-8shrine-001/

【ショート動画】階段を上った先に鎮座する安次嶺の石獅子

動画の概要 ※音あり(音声「VOICEVOX:後鬼」)
 安次嶺の石獅子(那覇市)

※YouTube動画のURLを埋めこんでいます

【ショート動画】安次嶺の石獅子(那覇市)【日本の魅力を紹介】


 沖縄戦の後、ビルや家など建物が所狭しと建っていった那覇市には石彫りの獅子はないと思っていました。そんな那覇市で偶然見つけたのが安次嶺の石獅子でした。

 石獅子の説明板などはなかったので、いわれなどはまったくわかりませんが、現在まで残っているということは大事にされてきたということ。会えたことがうれしかったです。


関連記事 ※『琉球おきなわ説話』公開済みの記事
▼しっぽがチャームポイントの安次嶺の石獅子
http://okinawa.seepoo.info/47-20-shishi-ajimine-001/



▼使用ソフト

・画像編集 GIMP
・動画編集 PowerDirector
・テキスト読み上げ VOICEVOX


▼ブログ

沖縄県の観光情報・名所・史跡・
民話・伝説をチャンプルー

【沖縄の旅行記blog】
 『琉球おきなわ説話』

http://okinawa.seepoo.info/


▼動画

【YouTubeチャンネル】
 琉球おきなわ説話@ryukyuokinawa

https://www.youtube.com/@ryukyuokinawa/


#shorts #YouTube #写真 #動画 #沖縄 #旅行記 #観光 #博物館 #美術館 #琉球八社 #神社 #琉球 #歴史 #石獅子 #邪気払い #村落獅子 #VOICEVOX


いいなと思ったら応援しよう!