![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130274303/rectangle_large_type_2_a4e9305d80e4b3109ce49144708d3e79.png?width=1200)
「本格的ないじめ」への昇格④(舞台演技と本音の裏側暴露)
皆さん、おはようございます。
ryukoです。
前回は少し暗い内容だったですよね…。
…(;’∀’)…
今回も実は暗いです…(笑)
(みんなお腹いっぱいかなあ…)
でも、私を「さらし者」にして
誰かが「共感」してくれたり
自分と「向き合う」…
そんな機会になったらいいかなあ。
…(;^ω^)
書くつもりのなかった「自己満足」か!!
いや、吐き出すこと
「重要」
そう思います…。(笑)
…「主役のサチコ」…
わたしゃ、お前と同じ…
名実ともに「いじめられっ子」だよ…。
なのに段々、うまく演じられない「サチコ」
ただ、黒い感情だけは渦巻くように広がる…。
その感情をうまく「文字で表現」なんて
出来る術は持っていないが
皆さんには察してほしい…。
「焦り色」を悟られないように
「静かに慣れていく色」を目指す。
それなのに…
心の黒い感情の色は濃くなって…。
私の「自己肯定感」まで蝕んだ…。
気が付いたら…。
…うん…。
同級生に対する「憎しみ」
Aちゃんに対して…だけじゃなくなった…。
「憎しみ」の心が「私を支える」
そう信じた…。
…学習発表会の日
なんとか、やり過ごした
「練習」と「教室」
「孤独」も「当たり前」になっていたが
立たなければならない「舞台」
この日まで「学校では」一度も泣かなかった…。
これが終われば「教室の隅」に帰ってやる。
それが「目標」だ…。
(↑ そんな簡単に状況は
変わらなかったんですけどね 笑)
きっと、今…
「サチコ」の気持ちがわかるのは
「私だけ」
本当はセリフも覚えている。
表現も家で一人、いっぱい練習をしたから
Aちゃんより「上手」なはず。
( 本気でやれば出来る私なのよ!笑 )
Aちゃん…心の中で言わせてもらうが…
「私はサチコに選ばれたサチコなんだよ!」
「勇気」を振り絞ってやりきろう!
「サチコ」…頼む。私に「力」をくれ!
サチコと合体!!(/・ω・)/
(↑ …したつもりだった…笑 )
…演劇は静かに始まった。
「ある場面」に来るまで「歯を食いしばり」
…演じた。
そしてそのある場面…。
サチコは、友達2人と正座して肩を寄せ合い
質素なご飯を食べながら
差別について話し合う場面…。
「差別って良くないよね…」
「私たちにも人権はある…」
「こんな理不尽な世の中っておかしい」
「そうよね。私たち何も悪くない…」
確か、こんなセリフが続く場面…。
セリフを言うたびに胸が
「チクッ」と痛む…。
「役」に強く「共感」出来るから…。
次第に【涙が浮かんで声が震えた】
(↓ これ、読んで!!)
だってねえ、セリフ以外の時に
その友達役の2人…何をやってたと思う?
(↑ AちゃんとMちゃん)
【隣で私の足をツネっていたのよ!!】
真ん中のポジションの私の足を左右から!!
痛かったのは胸だけじゃなかった!
(足…足も痛かったあ!!!)
そして、みんなには聞こえない
「声のボリューム」で…
「Mちゃんってキョンキョンに似てて可愛い」
「Aちゃんってキレイな二重で羨ましい」
「そういえばryukoちゃんは一重だよねえ…」
「うん、全然可愛くない」
「世の中の人が全員二重ならいいのにねえ」
「そうそう。ryukoちゃんみたいな一重なんて
いなくなればいいのにねえ…」
「ついでに鼻も低いし、目も小さいし
おまけに声も!マジで不細工!」
小笑いをこらえながら、そんな会話を
「舞台」の最中に交わせるのである。
(↑ すごい。器用な能力だ… )
聞こえないふりをして
感情を抑えてサチコに集中した…。
でも…
「あ! ryukoちゃんは死ねばいいんだよ!」
(↑ 閃くな!!)
「あ! そしたらかわいい子だけの世の中だ♪」
今、考えても恐ろしい発想だ…
私だけが不細工の世の中なんだね…(-“-)…
その後、「死ね・死ね」とつぶやき続けた2人。
【本番で本気で私を潰しに来たのだった…】
あー、いやだ、いやだ!
【メラメラしたいのに…心がワンワン泣くの!
悲しい声で、悲痛に泣くのよ…!】
我慢の限界だった…。
…そして、そんな私に
「絶望の嵐」が胸に差し込み
私を本当の「サチコ」へと
変身させたのだった…。
…今回も暗―い内容に
なっちゃったですかねえ…(笑)
あ…でも、こうやって吐き出してみると
案外、思ったよりも
「臭くない」んですよ!
できれば、皆さんにも
笑って読んでほしいんです!(笑)
今の「私」と共に…。
次が最終話です…( *´艸`)
P.S
「憎しみ」だと思っていた感情…
でも、それは
「仲良くしたい」と思う気持ちの
裏返しで「執着」だったのかなあ…。
いつも私のブログを読んで下さっている方
初めて読んで下さった方…
読んで下さって「ありがとー!」です(^^♪
そんなnoterの存在が
「自己満足」だけではなく
「黒い引き出し」と向き合える
「機会」をくださっています。
皆さん…中島みゆき「時代」
本日、一回は聞いてみましょう!
それでは、よい一日を…(笑) 花金…