
豊臣秀吉と北政所「寧々」
今日は、岡山市北区足守にある大光寺を訪れました。
今回は、豊臣秀吉の正室である北政所(ねね、高台院)の没後400年を記念し、大光寺では初めて豊臣秀吉や北政所の御位牌が一般公開されているとのことで見学に行きました。
16時閉館のところ、15時50分に到着し、間に合って説明を聞くことができました。イベントも開催されていて、とても充実した時間を過ごせました。
これまで一般公開されたことない本堂で説明を受けたのですが、本堂の奥に安置されているご本尊には、近づいてはならない線が設けられておりました。
ご本尊の右側には北の政所寧々様の御位牌、左側には豊臣秀吉公の御位牌がそれぞれ祀られており、豊臣秀吉公の御位牌には菊の紋が施されておりました。
また、両脇には歴代の数々の御位牌が並び、その中には徳川家の御位牌もありました。
これまで何百年もの間、公開されることのなかった豊臣秀吉公と北の政所寧々様の貴重な御位牌を拝見でき、感慨深く、心に残るひとときでした。