見出し画像

防災の話し合い

今日は連合町内会長さんと防災意識の高い方と一緒に、避難所開設に関する防災の話し合いをしました。メインテーマは避難所開設時のマニュアル作りです。市の防災マニュアルは数十ページあり読みにくいですが、他の県のものはイラストを豊富に使い、7つのポイントで簡潔に説明されていました。私たちはそのマニュアルを読み、イラストの意味を解読し、絵で描かれた方が理解しやすいと感じました。

7つのポイントは、避難所の設備確認、居住スペースの確保、感染症対策、受付対応、役割分担、生活スケジュール、生活状況の改善など、実際に避難所で必要なことを網羅していました。さらに、体育館内で居住スペースを確保し、移動訓練や見取り図作成の重要性についても話し合いました。

これらの話し合いから、市の防災マニュアルよりも、イラストを活用して分かりやすくまとめたマニュアルが効果的だと実感しました。とても有意義な時間となり、次回は地域の実情に合わせた具体的な訓練方法を話し合う予定です。今回の勉強会は本当に参考になりました。

いいなと思ったら応援しよう!