![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170533809/rectangle_large_type_2_7b88143efe9324d9a4b4d0f646c63b97.png?width=1200)
Photo by
123ribbon
大才の会に参加しました!
大才の会は、「袖すり合うも他生の縁」をさらに深め、活かしていくことを目的とした会です。柳生家の家訓でもある「袖すり合う縁も大きく活かすのが大才」という教えを実践する場として、この会があることに感謝しています。私自身もこの教えを日常で実践していきたいと感じました。
例えば、今日の会で私が最近の出来事を話した際、参加者の中にその出来事について詳しい方がいらっしゃり、思わぬ形でつながりが生まれました。その瞬間、「世間は狭い」という感覚を持つと同時に、人とのご縁が新たな可能性を広げる力になることを実感しました。
特に印象に残ったのは、足漕ぎ車椅子「コギー」の話題です。ある方が片麻痺で悩んでいるという話をされた際、他の参加者が「コギーを使ったリハビリが役に立つかもしれない」と、具体的な情報を共有してくださいました。その情報が必要な方に届くことで、生活がより良い方向に進む可能性を感じ、大才の会が持つ意義の深さを改めて思いました。
また、参加者同士でイベント情報や活動の進捗を共有する中で、私自身も「これからもっと自分の活動を発信しよう」と背中を押されました。良い情報や役に立つ知識を周囲に届けることが、まさに「大才を活かす」ということではないでしょうか。
この会を通じて、小さなご縁を大切にし、それを大きな成果につなげる可能性を多く学びました。今日いただいたご縁に感謝しつつ、自分自身も誰かの役に立てるような行動を積み重ねていきたいと思います。