![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59690778/rectangle_large_type_2_5389044fcda1712e2755fbb50fd11ecd.jpeg?width=1200)
⭐️【カフェコンシェルジュが好む、長〜く愛されるカフェの5つのポイント】⭐️
カフェが大好きな治療家のパーソナリティクリエイターのRYUです。
今年も何やかんや言いながら色んなカフェに行っていて、今年も数だけで言えば週に10カフェは必ず行っているように感じます。
僕が考えるカフェの評価の基準としていくつかありますが、その要素を5つお伝えします。
①【WIFIや電源が全席完備で長居OK】
もう最近は当然の要素になりますがWIFIや電源の完備はカフェで作業する人にとって最高の環境になります。
これがあるだけで毎回安心してカフェに向かうことが出来ます。そしてパスワードも聞かなくてもわかるようなところに貼るか、レシートで見れるのも良いですね。最近は椅子の下に電源があるパターンも多く使いやすくなっています。
僕は昼休み作業するランチ含めたカフェに毎日平均1000円近く使います、それが週に3〜4回あるとして、月に換算すると平均14000円位になります。
そんな人ばかりでも困るかもしれませんが、そういう人はずっと来てくれますよ。
②【キャッシュレスやカード対応】
手数料のことを考えるとお店側には痛いところがありますが、現在はこれである方が圧倒的に通いやすいです。
それで私も選んでいるところもあったくらいですね。
現金決済のみよりは当然こちらがある方が安心して来店出来ます。
③【お店の雰囲気と映えてこだわりのあるカフェメニュー】
①と②は1人で来店する場合の私にとってのリピートには当然必要な要素で、ここからが大事な部分です。
そうでないとスタバやタリーズなどがある所に勝てる要素はありません。
〜私があったら嬉しいメニューは〜
①【エスプレッソトニックや和風トニック】
下の画像は靭公園にあるchashitsuさんのほうじ茶のトニックですが、こういうのが私めっちゃ好きなんですよね!
へルシーで見た目もよく味も良くてコスパも良い、本当にどこでもして欲しいくらい。意外と和風系のトニックやコーヒー系のトニックをやっているところが少ないので本当に皆さんやってほしい。
chashitsuさんには勉強になる素敵な本などが沢山置いていて、WIFIも電源も完備されており、景色も公園前でよくオススメです♪
②【オーツミルクラテやヴィーガン系のヘルシーメニュー】
こちらはヴィーガンカフェシスターさんのオーツミルクのラテとヴィーガンのケーキです。
いつもカフェも席数はないですが常に満席で、ケーキも閉店前に必ず売り切れていますよ。
作業向きではないですが、ヘルシー志向な人たちとのカフェに向いていて、他には殆どないので差別化出来ています。
③【グラノーラを使ったヘルシーなボールメニュー】
こちらは私がよく通うナインボーデンさんです。
グラノーラを使ったアサイーボールなどはどこにでもあるようになってきましたが、まだまだ無添加のグラノーラ系のメニューが少ないような気がします!
どうしてもこだわったグラノーラ仕入れも高くてメニューとして値段を上げないといけないので成り立たない部分もありますが、私としては是非ともやって欲しいと考えています!
ナインボーデンさんもWIFIや電源も完備されており作業もゆっくり作業も出来ます。
④【有名なパン屋さんからパンの取り寄せやフルーツサンド】
こちらはシュクレクールのたまにしか出せないフルーツサンドですが、このクオリティーのパンならば毎回でも買いたいくらいです。
このレベルなら1個500円くらいは余裕ですね、反対にいかにも安っぽいパンは50円でもいりません。
是非とも多くのカフェでも有名パン屋さんとコラボするか、自家製のこだわりパンにするかなどもあれば嬉しいですね。
いまは食パン屋さんがそのままカフェにすることにより仕入れずに自分とこのパンでカフェするというのもあります、私がほぼ毎日行くカラビナブレッドスタンドさんもそうですね。
大阪にあった伝説のパン屋さんのブランジュリタケウチさん監修で作ったドーナツを出しているBIRDさんはめちゃくちゃ流行っていますしね。
⑤【ホスピタリティー溢れるカフェかどうか?】
私がリピートするカフェでやはり大事だと感じているのは、接客(ホスピタリティー)です。
当然と言えば当然ですが2年ほど前にHOTEL SHE OSAKAに入っていたワークベンチさんのスタッフは素敵な人やユニークな人が多かったですね。
私は2年間週3ペースでで通いましたが、気さくなスタッフさんからお客さんを紹介してくれて今でもお付き合いのあるお友達も増えましたし、名前も覚えてくれてそこのスタッフさんに会いに行きたくなるようなカフェでした。
他にも南船場にある器を使ったカフェのwadさん毎回外まで美容室のようなお見送りをしてくれました。オーナーさんが元々美容室で働いていた方で、そのお見送りをカフェでも取り入れたのだと思いますが、いつも気持ちよく帰ることが出来ていました。
上にも書いたナインボーデンさんもスタッフさんは挨拶が元気が良くて雰囲気が良いです。
というように多くの方から愛されるカフェという意味ではこのような心温まるホスピタリティーは大事ですね。
以上私はこの5つの要素を持っているカフェが好きということを言いたいだけの記事でした♪
いいなと思ったら応援しよう!
![RYU-MIYA-パーソナリティクリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69888023/profile_b62c4879efd9cc650af00aa8784c9bd5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)