
古典語留学1/16
今日は学園の五十周年の日で、夕食の後に学園の歴史のビデオを見ました。若い頃の先生たちの姿を見るのが楽しかったです。
二限はカエサルをまた読み進めたのですが、その前にこれまでに出てきた熟語の確認がありました。iuncturaとかcommissuraとか言われるものです。同じカエサルを読むでも普通と違い「この表現は作文や会話で使えるから覚えよう」という見方で読むのは新鮮です。
お昼はアメリカからとてもたくさんのお客さんが来ていました。そのため一部の生徒は席がなく、無理やり場所をあけてご飯を食べました。
四限の哲学ではゴルギアスがヘレナを擁護する話を読みました。彼のギリシア語はきれいで簡単めのアッティカ方言なので、もしかしたらなんとなくわかるかもしれません。
今日覚えたことば:colloquium serere「会話する」(serereと共に使います。facereを置く人もいたみたいです)