![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81158043/rectangle_large_type_2_9ca406be87ebe2f879c5c5489bb4b4c6.jpeg?width=1200)
練習日記 6/1〜6/20
更新遅れてしまい、すみません💦
元々このnoteは自分が後で見返せえるように書き始めたのですが、こないだダッシュボードを見てたら閲覧数が200近くあってビクッリしました(笑)
その中で1人でも更新を楽しみにしていた人が居るなら、申し訳ないです🙇🙇
今月の流れ
今月は比較的レースが多いので、まずはそこで結果を出すことを考え、実践的な練習とペーランを組み合わせてレースに合わすイメージでやった。
練習内容
6/1(水) 低酸素jog(10.7km 50'11 4'40/km)
6/2(木) jog(16km 1.09'52 4'21/km)
6/3(金) オフ
6/4(土) jog(10km 43'59 4'22/km)+ws
6/5(日) 日体大記録会5000m 6組
使用シューズ ドラゴンフライ
2’59 3’01 3’07 3’20 3’12 15’41”88 24着
![](https://assets.st-note.com/img/1655801022056-jEKVYqcqWQ.jpg?width=1200)
前週に8’54で走れてたので3000を9分前後で通過するペースでは行けると思ってたが、3分ペースに2000を過ぎたとこで余裕を持てなくなってしまった。後半2000は我慢が効かず、ただ走るだけになってしまった。反省点としては、位置どりが少し悪かった点。人を抜かすために、いちいちスピードを上げるのは疲れる。まあ、言い訳になってしまうが、この日は暑く、風もあり、コンディションが悪かった。こういう時もあると思って切り替えるのも大事。笑
6/6(月) オフ
6/7(火) w-up 12000mPR(3'20/km) c-down
使用シューズ アルファフライ
![](https://assets.st-note.com/img/1655801055433-cviqe3v0fp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655801076298-cPLcb6cR3K.jpg?width=1200)
この日はLT値付近でのペーラン。とても涼しく、走りやすかったので、久しぶりに12000までやった。若干試合の疲れを感じ、8000を過ぎてからはきつかったが、引っ張りあっていけたので、耐えられた。この練習ではアルファを履いたが、やはりこの靴は扱いにくい。というか、3’20ペースには合わない気がする。3分くらいで走ると、良い感じでスピードに乗れるが、3’20だと何となく扱いにくい。暴走する犬の散歩をしてる感じがする。
6/8(水) 午前 jog(10km 46'58 4'41/km) 午後 jog(15.2km 1.08'38 4'30/km)
6/9(木) jog(8.1km 38'36 4'45/km)
6/10(金) 低酸素jog(13.1km 60' 4'34/km)
6/11(土) w-up 3000m+2000m+1000m(設 9'10~15 6'00~05 2'55 R=5min)
使用シューズ メタスピードスカイ
~レース前に実践的な練習でレースを想定する。2000と1000を重視~
![](https://assets.st-note.com/img/1655801116857-tWpxDp0jsh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655801137474-5gWI7J99mh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655801150238-dbaeL3rCmk.jpg?width=1200)
この日は300mトラックでの実践的な練習。前週の日体では3000以降に大幅に失速してしまったので、この日はまず3000をある程度のペースでいき、その後の2000と1000を動かすイメージでおこなった。結果、ほぼ設定通りにいけ、いい練習になった。特に2000は後半1人だったが、3分ペースを守っていけ、3分に対する余裕度が上がってきていると感じた。来週のレースでは、最低限ベストを出したい。
6/12(日) 低酸素jog(19.5km 1.46'12 5'27/km)
6/13(月) jog(17.4km 1.18'03 4'29/km)
6/14(火) オフ
6/15(水) w-up 1000m×3(設 2'55 R=90") 3000mPR(3'20/km) c-down
使用シューズ adizero avanti TYO ヴェイパーフライ4%
~レースに向け、スピードを上げ、刺激的な意味合いを持って走る。3000ではフォームを意識~
![](https://assets.st-note.com/img/1655801214637-cL0hou77gd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655801235263-OCNLbMyTpL.jpg?width=1200)
この日はレース前恒例の1000m3本。設定はRPよりすこし速い2'55。これを単独でいければ調子が良いと勝手に思っている。1本目は余裕をもって行けたが、2,3本目に若干きつさを感じた。しかし、大きく動きを崩すことなく終えられた。地力がついてきていると思いたい。
6/16(木) jog(13.1km 57'53 4'24/km)
6/17(金) jog(10km 44'07 4'24/km)
6/18(土) MKディスタンス(公認) 5000m
使用シューズ ドラゴンフライ
2'58 2'59 3'09 3'10 3'04 15'23"80 16着 SB
![](https://assets.st-note.com/img/1655801291365-GoBZSkiVfg.jpg?width=1200)
この日はMKディスタンスに出場した。午後8時スタートで、スタート時の天候は小雨。3分のペーサーがつく、というこれ以上ない絶好の機会だったが、生かしきれなかった。序盤は少し速く入ったが、その後はペースが落ち着き、良い感じだったが、2000を過ぎたところでキツくなってしまい、集団から落ちてしまった。本当にやめたかったが、後ろからきた人になんとか合わす事ができ、ギリギリ持ちこたえた。最後は本当に早く終ってくれ~としか思っておらず、全然上げられなかった。20000を過ぎてきつくなり、落ちてしまう、という2週間前の日体から何も進歩していない自分の走りにただ不甲斐なさしか感じない。唯一、落ち込みを最低限に留められた点はよかったが、目標タイムに届かなかったのでそんな事はどうでもいい。以下、良かった点、反省点、改善点
良かった点
・2000mすぎで離れてから他の人に合わせて動かし、そこで最低限粘れた。
悪かった点
・2000mを6分で通過するのはそれ程速いペースではないはずなのに、きつくなってしまった。3000mを8分54で走れていたので3000までは3分で刻めると思っていたが、それが出来なかった
・走っている感覚として、レース独特の、足が回る感じを感じれなかった。レースに至るまでの調整法をもう一度見直したい
改善点
・最近、練習で厚底シューズを使いすぎていた。練習は練習なので、足を鍛えるという意味で、今後、ペーラン以外の練習では厚底(アルファ、メタスピード)を使わない。
・調整法として、二日前オフ、前日軽いjogを試す
・スピードが無いのはもう仕方が無いので、割り切って考える。スピードをつけるよりは、如何に、最大に近いペースを維持できるかに、焦点を当てて考えるようにする。
6/19(日) スプリングカーニバル
800m DQ (2'09"87?) 1500m 4'27?
使用シューズ ドラゴンフライ
この日は明大同全体で参加するスプリングカーニバルに出場した。前日夜12時前位に帰宅し、メチャクチャ寝不足の状態で臨んだ。正直、前日で気持ち的にも体力的にも使い果たしていたので、結果はこんなもんだろう、というところ。800mでは初めてセパレートレーンでのスタートだったので、どうやら早めにオープンレーンに入ってしまったみたい(笑)。陸上を始めて長いが、失格になったのは初めて笑。
6/20(月) オフ
感想
今シーズン前半、一番狙っていたMKで目標を達成できず、とても悔しい。思い返せば、冬に良い練習が積めていたので、今シーズンは絶対に14分台を出せると確信していた。しかし、4月はポイントを外す事が多く、10000mでも暑さを言い訳にしてタイムを出せなかった。ただ、その中でも3000mは2度8分54秒で走れ、前述の10000mでも中盤までは良い感覚を掴めていた。それなのに結果が出せなかったのは、全て自分の責任。特に、最近は少し、体が絞れてない点が気になる。走行距離も一度に20㎞以上走る事が少なくなり、体を絞り切れていない。今後、夏に入っていく訳だが、今夏はフルに向けてしっかり走り込む予定。そこで体を絞っていきたい。とはいっても、トラックにもこだわりたいので、レースには適度に出走して、それをスピード練習替わりにする。自走は7月2の日体、9日の絆記録会で5000を走る予定。コンディションも悪いと思うので、練習のつもりで走る。その後は1500や3000のレースに出走したい。1500では4分10秒切り、3000mでは8分50秒切りが1つの目標。まだどのレースに出るか、決まってないが、走り込みと並行してスピードも強化していく。