![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45349223/rectangle_large_type_2_cc7219810b1f0fe3a6259acfe5cd0fa8.png?width=1200)
研究プロジェクト Day5
あっという間にDay5を迎え、残すとことあと1日。
この1ヵ月ではMVP(Minimum Viable Product)の作成を行いつつ、信用度を高めるためウェブサイトを作ったりしていた。
僕らのチームでは『ランニングリーン』に則って課題チームと解決チームに分かれていて、プロモーションの材料は課題チームをメインに頑張ってもらい、とりあえず“ググったら情報を得られる”状態にはできた。
今は作ったプロダクトを試してもらい学習とブラッシュアップを行うフェーズなので、とにかく使ってくれる人を探したい。そのためにも得体のしれない団体ではないと思ってもらうための材料づくりに取り組んでいた。
迎えたDay5では山中クラスに所属する3チームの進捗状況を共有し意見交換を行い、後半は各チームでそれぞれディスカッション。
いったんMVPはできたので、自分達の人脈ではないところで使ってみてほしいと思い、テストマーケティングをすることにした。
というわけで、福岡市のとあるエリアに新聞の折り込み広告を1万部ほど投入し、反応をみるということでディスカッション内で合意した。MVPに関しても、複数のプロセスを踏むのではなくごく単純にアクセス可能なものにした。
解決したい課題は「介護人材の不足による介護難民の増加」
しかし実際に作ったプロダクトは、介護が始まる時期の人が迷わないように助言するための相談フォーム。目的からかなり遠くなってしまった感はありつつも、自分達なりにロジックは組めている。
研プロのクラスも次で最終回。そこまでにサービス提供実績をなんとか作りたい。
さてどういう反応があるか(ないか)、プロダクトを投入してみてドキドキしながら待つことにしよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![オオヒラリョウヤ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73913313/profile_6d5291a751c7711226606bb0538b9fff.png?width=600&crop=1:1,smart)