オオヒラリョウヤ
介護×経営学でケアをデザインする!! 現場の介護職員として9年、中間管理職的な施設ケアマネジャーとして4年、そして経営者として9年目を迎え、MBA(経営学修士)を取得。学習×経験に基づいた考察を更新していきます!
元・特養の介護職員です。13年間現場経験を積み2012年に起業しました。現在は会社を経営しながら大学院に通いMBA取得を目指しています。このマガジンはグロービス経営大学院の講義振り返り記事です。
入会はこちらから略歴ケアデザイナーズラボ代表の大平怜也(おおひら・りょうや)と申します。本業は、株式会社ケアクラフトマンという会社の代表取締役で、鹿児島県で地域密着型通所介護、訪問看護、訪問入浴介護、居宅介護支援、小規模多機能型居宅介護のほか、人口750人の離島で福祉サービスを経営しています。 介護との出会い福岡県の専門学校を卒業し、居酒屋のアルバイトでただただ平凡な毎日を過ごしていたある日、地元・鹿児島にいる父親から1本の電話が入りました。 鹿児島にいる父 「こっちに新
特別養護老人ホーム長寿園は、利用者9〜10名の3ユニットからなる定員29名の地域密着型特別養護老人ホームである。そこで介護主任を務める山田香織(やまだ・かおり/40才女性)は、ある夜、退職願を書いていた。 長寿園内の3つのユニットには、各6〜8人の介護職員が配置され、それぞれにユニットリーダーがいる。全体では21人の介護職員がおり、山田は介護主任として総勢30名近い現場スタッフである介護職員をまとめる立場にいる。長寿園の組織図は以下のとおり。 主任とはいえ、勤務のう
この記事を書こうと思ったきっかけSNSをみていると、介護業界で働く医療・介護職の不満やグチがあふれています。なぜこんなにも介護・看護職のグチや不満が多いのか。その大きな要因の1つとして、経営者が『職人気質の人が多い組織のマネジメント法』を知らないからだと思います。 似た職業・業界としては、教師・デザイナー・美容師・大工・士業なども職人気質の人が多い業界です。職人気質の人が多い=専門家集団です。こういう人達は組織への帰属意識が低く、言うことを聞いてくれないという傾向があります
就職から起業前夜まで介護保険法が施行される2000年4月の1ヶ月前、僕は特別養護老人ホームに介護職員として就職した。当時21才だった。 小・中はまずまずの成績だったものの高校で落ちこぼれ、卒業後は願書さえ出せば受かるような福岡県のデザイン系専門学校に進学し、勉学そっちのけで毎日遊んでいた。 そんな体たらくではもちろん就職することもできず、卒業後は居酒屋のアルバイトでなんとか食い繋いでいた。 しかしアルバイトを始めて9ヶ月が経った頃、突然のリストラにあった。業績が伸び悩び
今年も今日で終わる。 一昨年から恒例になっている、年末の振り返りを今年もしようと思う。 今年の大きなトピックは4つ グロービス経営大学院を卒業し、無事に経営学修士(MBA)を取得した。 2018年10月に単科生としてクラスを受講しはじめ、2019年4月に本科入学したグロービス経営大学院を2021年3月に無事卒業した。 卒業に必要なのは、単位と試験。GMAPという試験がありこれは1年次に突破することができた。単位は23科目で36単位を取得し、卒業ラインぎりぎりの単位数で
売上を上げる。これは企業にとって重要なテーマの一つだ。 しかし、“売上を上げろ”という指示を出されても、 「また金の話か」 「そんなことより利用者さん(顧客)のケアに集中したい」 「もっと先に取り組むべき問題があるだろ」 そんなふうに思う人も少なくないと思う。 ただそういう理解になってしまう理由は、売上を上げるということを単に金を稼ぐという表面的な捉え方しかできていないからだ。 ビジネススクールの財務会計クラスでは、まず始めに売上のことをこう定義する。 「売上とは
結論からいうと、役に立っています。 ビジネススクールで学ぶことは、主に経営理論や法則などです。それ以外にも自分自身の志や倫理観と向き合うクラスなどもありますが、主にはフレームワークや理論を学びます。 それにより、論理的に思考し、答えに早く辿り着けるようになったと実感しています。 分かりやすいように、算数を例にします。 次の数のうち、3の倍数はどれでしょう? ① 111 ② 1,111 ③ 11,111 ④ 111,111 ⑤ 1,111,111 ひとつずつ素直に解
人事評価をする時に、「あの人はいい、あの人はよくない」という結論を出してしまうことがあるが、それは評価と言えるだろうか? 評価とはなんだろうか? 評価の「価」には、「AがBに相当するという、そのAに対するBのこと。物の値段。価値。」という意味がある。 評価というのは、価値を評するだ。 例えば、ある乗用車が200万円で販売されている時、その乗用車に200万円の価値があるかどうかを、年式、性能、ブランドなど様々な角度から分析して200万円という値付けは妥当なのかを考えるこ
介護の仕事の目的とは? 介護を仕事としている私たちの「仕事の目的」はなんでしょうか? 個人的な動機や目標を持っているかもしれませんが、仕事の目的は法律や理念に求めることができます。 例えば介護保険法では、「国民の保健医療の向上及び福祉の増進」をすること目的となっています。 さらに企業理念(会社の存在意義や目的)に求めることもできます。例えば私が経営する会社であれば「最期まで自分らしく生きられる社会をつくる」です。 企業理念は各企業によって異なりますが、医療・介護とい
クラスの学び2年間続けてきたクラスの振り返り記事はこれが最後。振り返りのブログは1科目あたり6本、21科目で125本(1回欠席しているので1本すくない)になった。 本クラスの最終回は、Day1からチーム課題として取り組んできたビジネスプランの発表。ターゲット顧客、顧客のゲインとペイン、発案したサービスをストーリーに乗せて、3分以内のプロモーション動画を作成した。 動画の発表後に講師やクラスメイトから質疑応答を受ける。調査や分析・考察が甘いと質疑応答に耐えられないので、順番
約1年前にチームを結成し、10月から始まった研究プロジェクトクラスも3月8日で終了した。 まずチームメンバーを決め、そのあとに何をするかを考えた。ビジョナリーカンパニー2でも有名な「まずバスに乗せる人を選び、そして行き先を決める」という順番は、先にやりたいことがあって起業した自分にとっては新鮮だった。 序盤はブレストで300近いサービスアイデアを出し盛り上がっていたが、結局は「メンバーの誰か一人が精通している業界であること」「社会課題であること」「解決したい課題であること
テーマとケースセッションA 【テーマ】ストーリーテリング 【ケース】自グループの課題 セッションB 【テーマ】デザイン思考とコミュニケーション 【ケース】自グループの課題 クラスの学び今回のクラスでは、プロトタイピングとストーリーテリングが主な内容。 プロトタイプ(試作品)を作ることがなぜ必要なのか学びながら、自社の事例を色々思い出していた。 例えば介護保険サービス事業所が行う自費事業。デイサービスでの宅食サービス、訪問看護で付加価値をプラスした自費サービスなどを検討
テーマとケースセッションA 【テーマ】アイディエーションの手法 【ケース】なし セッションB 【テーマ】デザイン思考のプロセス④ アイディエーション 【ケース】自グループの課題 クラスの学びいつも通り前回の振り返りからスタートし、今回のテーマはアイディエーション。 個人の認識や想像の範囲だけでは狭いので、いつもと違う行動をしてみたりいつもと違う環境に身を置いたり、色んな人に意見を聞くことでアイデアの幅が広がる。 そして、言葉ではなく図やイラスト、写真や動画など視覚で共
あっという間にDay5を迎え、残すとことあと1日。 この1ヵ月ではMVP(Minimum Viable Product)の作成を行いつつ、信用度を高めるためウェブサイトを作ったりしていた。 僕らのチームでは『ランニングリーン』に則って課題チームと解決チームに分かれていて、プロモーションの材料は課題チームをメインに頑張ってもらい、とりあえず“ググったら情報を得られる”状態にはできた。 今は作ったプロダクトを試してもらい学習とブラッシュアップを行うフェーズなので、とにかく使
テーマとケースセッションA 【テーマ】体験価値のデザイン 【ケース】テスラ セッションB 【テーマ】デザイン思考のプロセス 【ケース】自グループの課題 クラスの学び前半はテスラのケース。 電気自動車の歴史はガソリン車よりも古く、これまでもいくつもの企業が参入してきたが、なぜテスラがこれほどまでに成功しているのかをデザイン思考の観点から紐解く。 そして今回のクラスのメインは、バリュー・プロポジション・マップの作成。 研究プロジェクトでは、ビジネスモデルキャンバスのスタ
テーマとケースセッションA 【テーマ】デザイン思考の全体像 【ケース】IDEO 人間中心のサービスデザイン セッションB 【テーマ】デザイン思考のプロセス② 【ケース】グループワーク クラスの学びクラスは、前回の振り返り→講義→ケースディスカッション→グループ課題のワーク(ペルソナとカスタマージャーニー)という流れ。 ケースのIDEOという企業は初めて聞いたが、アメリカの有名なデザインファームでデザイン思考のフレームワークを世に広めた企業らしい。 Day1で学んだフレ