
Photo by
juritakai
PythonでWiFiQRコードを作成する。
こんにちは、ryoyaです。
今回は、Pythonを使って、
WiFiのQRコードを作成するプログラムを紹介したいと思います。
作成した理由
理由としては、
「新しい端末をWiFiに繋げるたびに
パスワードを入力していくのって面倒くさいな」
という理由で作成しました。
あとは、家に家族や恋人が来たときに、
WiFiのパスワードを毎回教えるのも打つのもお互い手間だなと思い
もっと簡単にできないかと思っていました。
「そこで、QRコードにしたら簡単じゃん!!」
と思いつきました。
プログラムの紹介
今回は簡単に作りたかったのでpythonを用いました。
もちろん他の言語でも同様のことができると思います。
また、pythonのライブラリであるqrcodeを使用しました。
インストールはpip経由で行います。
pip install qrcode
次にコマンドラインから実行する際のプログラムを作成します。
import qrcode
print("QRコードを作成します。")
ssid = input("ssidを入力してください。")
if len(ssid.strip()) == 0:
print("ssidが入力されていません。")
exit()
passwd = input("パスワードを入力してください。")
if len(ssid.strip()) == 0:
print("パスワードが入力されていません。")
exit()
qrName = input("QRコードの名前を入力してください。")
if len(qrName.strip()) == 0:
print("QRコードが入力されていません。")
exit()
# # qrコードを作成
formatStr = 'WIFI:S:{};T:WPA;P:{};;'.format(ssid, passwd)
img = qrcode.make(formatStr)
img.save(f"{qrName}.png")
print("QRコードを作成しました。")
次にコマンドラインから作成したプログラムを実行します。
python [作成したプログラム名].py
SSIDとパスワードとQRコード名を聞かれるので入力すると実行した
プログラムと同じ階層にQRコードができます。
あとはこれを印刷するなり、
PCのわかりやすい場所に置いておくなり
するだけで簡単に接続することができます!
今後もこういった記事を書いていきたいと思います!
それではまた!