![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167587154/rectangle_large_type_2_34d1462c4ce0c921942957e36fd17c6c.jpeg?width=1200)
2025年 Dラボを1年楽しむ!
皆さんは朝と夜はどのような習慣を過ごしていますか?
夜って頭が疲れて、本を読もうと思っても、頭が回らないことありますよね…自分にはどんな夜の習慣がいいのかな…と最近考えていました。
どうせなら、今後のことで役に立つことを学びたいと思っている
ただ、その方法をどうしたらいいのか…
たまたまYou Tubeを見ていたら、以前加入していたメンタリストDaigoさんのDラボのショート動画に出会えました。
前に一度加入していたのですが、その当初はまだリリース後でしたので、便利な機能などはなく、1ヶ月ほどで退会をしてしまいました。
ただ、非常に有益な情報がいっぱいでした!
生放送で紹介してくださった中から購入をして、今でも使っている商品がPhilips Hueのスマートライトです。
このライト今でも愛用していて、特に寒い冬の朝、いつも真っ暗で起きれなかったのですが、ライトを4時頃に設定をし、徐々に明るくなり、早く起きる習慣が身につきました。
そこで、いまのDラボってどうなってるのかな?と思って、再度加入をしてみました。
You Tube、インスタ、TikTokで前半部分を生放送で紹介をして後半はDラボ限定という流れになっています。
ショート動画や切り抜き動画でもありますので、よかったら見てください
Dラボを今、数週間使っているのですが、昨日から夜の習慣はDラボを見る習慣にしました。ちょうど生放送の時間が20時や21時頃からなので、脳の休みタイムとして最適です。
Dラボに入ると、過去の動画、ニコニコ動画時代の生放送から最新の動画まで見れるので、ものすごく勉強になります。アーカイブも残るので安心です
インプット方法は聞いた言葉をマインドマップを使って書き込んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735383016-geiCbzuSJIL68TjmZHKh3k9l.png?width=1200)
実はこの考え方が気づいたのは、2025年の目標を考えていた時、心理学を学びたくて、どうしたらいいのか考えていました。
このように線が繋がりました。
心理学を学びたい▶本を読む、動画で勉強▶メンタリストDaigoさんが心理学のテクニック、テレビでも披露していたよね▶あっ!Dラボ入ればいいじゃん
いかがでしょうか、これが脳内で作ったマインドマップです。
そのためにはやっぱり目標というのが大切です
2025年はたっぷり学べる夜の習慣を作ろうと思い、年末年始くらいに年間プランに登録をしようと思います。
今回、福袋や初売りはパスにして、 自分に投資、本もたくさん読んで、8連休の間に新しい知識を得たいと思います
ここでオトクな情報なのですが、You Tubeの生配信中は年間プランが安くなるオトクなクーポンが登場します。
なぜ、Daigoさんが年間プランの超お得なクーポンを配布し続けるのか… Daigoさんによると、1ヶ月だけの利用では習慣化が難しく、効果を実感するためには3ヶ月以上の継続が必要とのことです。より多くの方にサービスを使っていただき、その効果を実感していただきたいという思いから、年間プランのクーポンを配布しているそうです。※生放送で言っていました。
このことを聞いてから、なるほど..たしかに自分も1ヶ月登録していたけど、年間プランは高いし、まぁいいかな…と諦めていました。
そして、2025年目標がしっかりと決まり、Dラボの年間プランに入ることに決めました。
今後の習慣としては、生配信の時
リアルタイムで視聴する習慣を作る。
朝はDラボで復習をする。
Dラボはバックグラウンド再生にも対応しており、耳学もできます。つまり、通勤電車の中や朝起きてから何かをしながら音声モードで聞くことができるので、非常に便利です
この記事を書いていて思ったのですが、やっぱり夜の時間ってどうして、SNSやYou Tubeを見ちゃいますよね、気づけば、ショート動画の落とし穴にハマっていたり…それで時間がなくなってしまう…
なんだかそれが、ものすごく後悔をしてしまうんです。
見終わった後「何してたんだろう…」といまはYou Tube動画は休息タイムを15分にセットして、見続けるのをやめています。
新しいことに興味を持つことこれを2025年は大切にしていきたいです。