![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105014503/rectangle_large_type_2_190711afe3a940755ce4568dbc534485.jpg?width=1200)
気になってた本、3冊購入してきました!
GW期間中、気になっている本、YouTubeで紹介されていた本が読みたかったので、書店へ行き、3冊購入してみました。
久しぶりに書店へ行って思ったのですが、何日も通うというより、少し間をあけてみるのもいいですね!
読みたい本がない時、読むのではなく、その時は休めるのが一番かも
早速購入した本をご紹介したいと思います!
1冊目 ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために
人生はロングゲーム。
目先の仕事で忙しいだけでは何も手に入らない。
世界有数の企業のように、私たち個人にも「長期戦略」は重要だ。
この本を読めば、短期成果ばかりを求められるこの目まぐるしい世界で
長く、大きな成功をつかむためのコンセプトと戦略の立て方がわかる!
2冊目 世界一やさしい「才能」の見つけ方 一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド
才能がないんじゃない。才能に気づいていないだけだった――」
「才能」は、努力や根性で身につけるものではありません。
また、神様から与えられる特別なものでもありません。
もし、才能がないことに悩み、自信を失っているとしたら、才能の“定義”が間違っているのです。
「才能」とは“つい、やってしまうこと”。自分の“外側”にあるスキルや知識のことではなく、すでに“内側”にあるもの。
才能は「身につける」ものではなく、「見つける→活かす→育てる」ものなのです。
3冊目 聞く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な会話力
「会話が苦手」という人はたくさんいますよね。
特に、多くの人が頭を抱えているのは、
会社の先輩や後輩、取引先、微妙な知り合いなど、
それほど親しくなかったり、親しくなりたいと思えない人と話すとき。
「仕事相手との距離を縮めたいけど、話すことがないな……」
「今度、上司と飲むけど、プライベートには興味が湧かないな……」
こういった、「興味を持てない相手」との会話こそ、
「なにを話せばいいかわからない」という感情を抱いてしまう、
会話の悩みの本質と言えます。
日曜日の午後に本を読んでいたのですが、自己肯定感も高まりますね、人生のヒントなることや文章表現、空白の使い方を学ぶことができたので、良い本に出会えたと思います!
5月はこの3冊を目標に、自分の才能とスキルをさらにレベル上げをしたいと思います
今日は短いnoteでしたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!