![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145717501/rectangle_large_type_2_886cc8a03942fdc380659b852e750b7e.jpeg?width=1200)
「愛されること」とは【#言語化れんしゅう】
「愛されること」について考えてみました。
凝り固まった価値観から解放してもらえる時。話を聴いてくれて、“わたし”という存在をあたたかく受け止めてくれる時。自分の新しい一面や魅力を引き出してもらえる時。わたしに起きたことを、わたし以上に喜んでくれたり、悲しんでくれたり、怒ってくれたりする時。
これは、わたしの考える「愛されること」の印象。他の人はどういうことに「愛されること」と捉えているのかと思って、Xで問いかけてみました。
あなたが「愛されているな」と思うのはどんな時?
以下、届いたみなさんの「愛されること」をご紹介します。
*
みなさんのお答え
【1】
「あなたがそう思うならそうしたらいい」と応援して、心の底から言ってくれた時。
愛されているなぁ。心強いし、尊重していくれているし、信頼がないとなかなか本音として伝えることはできないですよね。
【2】
凹んだり、落ち込みかけた時にしっかり励ましたりお尻を叩いてくれたり。 なにより客観的に見てくれて、暴走しそうな時に止めてくれる。そばにいる娘の愛をめっちゃ感じてます。
愛されているなぁ。もはや自分の一部のように、自分ごととして関わってくれて。
【3】
言葉にしなくても伝わることを ちゃんと言葉にしてくれる時。
「伝える」って、愛の一つの行為なんだと気付かされました。
【4】
息子に「お母さん、愛してる」と言われた時。
愛されているなぁ。ことばにして伝えることができるってすごいですね。
【5】
猫がわたしのトレーナーを身体に、包んだまま眠ってしまって、帰りを待ってくれた時。
とてもよくわかります。わたしも犬を飼っていて。愛おしくて仕方ないですよね。
【6】
小さな変化にも気づいてもらえる時。 髪切った?とか。 今日体調悪い?とか。
日頃からよく見てもらえていないと気付かないですもんね。小さな変化。
【7】
限られた時間の中で都合をつけて会ってくれた時。 会えない時間が愛を育てているのです。
会える時間をつくってくれるって愛だなぁ。
【8】
その人の前では自然体でいられると感じた時。
自分が自然体でいられる時に、愛されていると感じる。いいなぁ。信頼や安心感がある状態って誰の前でも生まれるわけではないですもんね。
【9】
環境は状況は問わず"私"という存在に目を向けてもらえている時。
“私”に目を向けてもらえる瞬間、愛を感じる。興味関心を抱くって愛のはじまりですね。
【10】
条件のないようなの無償の愛(見返りを本当に求めていない)をくれた時、「何で?」と聞きたくなるけど答えにならない時。
見返りを求めていない好意や行為。愛は「交換」という関係性ではない、と。おもしろいなぁ。
【11】
言葉に出てない希望を叶えてもらった時。夫婦で2種類の味のケーキを「どっちを食べる?」となった時、自分が食べたかった方とは違う方を妻が選んでくれるのって愛されてるからだよなぁと思いました。
“言葉に出てない希望を叶えてもらった時” 。おもしろいなぁ。言葉にせずとも気を巡らせてもらえていること。
【12】
5歳の娘が走ってきてパパ好きって抱きしめてくれる時。
たまらないですね。娘さんに対する愛まで伝わってくる。
【13】
私がお風呂に入っている間に夕飯の食器と水筒を洗ってテーブル拭いて子どもたちの宿題丸つけして音読聞いてサインして明日の麦茶作ってリビング掃除して子どもたちに歯磨きさせて明日の準備させて寝かしてくれたとき。希望です。 やってもらったことはありません。
最後まで読んで、思わず笑ってしまいました。確かに、とてもわかりやすい愛のカタチだ。そういう意味では希望を叶えてくれた時(言葉で願わずとも)、ということなのかもしれない。
【14】
私がたとえ涙を流していても、向かい合って話を聞いてもらえている時。
愛されてるなぁ。どんなつらい状況でもそばで話を聴いてくれる。
【15】
常連でも初めて隣り合わせた人でも意気投合して話が盛り上がり、ご馳走になってしまう時。
愛されているなぁ。そして、それは愛された証でもあるのかもしれないですね。
【16】
一人でも、誰かとでも、食事や、おしゃべり、買い物、色んな事が、楽しいと感じてる時。
日々が楽しく感じる時。確かに愛されていることを感じる時は、エネルギーが充満している感覚ありますもんね。
【17】
余計な事を言わず、見守ってもらえた時。親になってから見守るってとても難しい事だったんだなって思いました。心配から小言を言ってしまうので。
見守ってもらえた時、「愛されている」と実感する。とても興味深い現象ですね。見守ってもらえた歓び、信頼。
【18】
利害関係ないのに、時間を作ってくれた時。
時間をつくってくれることこそ、愛である。
【19】
綺麗な景色や出来事、珍しい光景など 気持ちが上がる画像を 速報で伝えてもらえた時です。
すぐに伝えたい人がいる。その気持ちはまさに愛なのかも。
【20】
寝る前に無言で娘がハグを求めてくる時。愛って“交わす“ことだと思うんです。 受け取るから満たされる。 満たされるから溢れ出す。 溢れ出た愛は周りに伝わってゆく。 この循環こそが愛。 愛されることは愛することなんだな、と。
そこにことばは要らないんですね。でも、ちゃんと「伝わっている」。まさに、わたしにとって対話=愛で、その現象はまさしく対話的な在り方ですよね。
【21】
後輩に「〇〇(アカウント名)」って名前、ダサいすね!と言われた時。
後輩さんの間で築かれた信頼関係を感じることができました。いいやりとりだなぁ。
*
全てではないですが、このようなコメントが届きました。
ことばには、人それぞれにイメージがあり、定義がある。それらを読ませていただいていると、わたしの中でも「愛されること」のイメージがすくすく育っていきました。
これからも皆さんのお知恵をお借りしながら試していきたいと思います。Xのスペースでは、みなさんからいただいたことばを感想を述べながら紹介させていただいております。ぜひ、お気軽にご参加ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![嶋津 / Dialogue designer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79360429/profile_8d593d6a08f92a4b857cb3ba2536bc3a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)