![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126307138/rectangle_large_type_2_0fef51a3050838bcfee9f19425b64c76.jpeg?width=1200)
新年、お祝い申し上げます。
昨年は『ダイアログ・ジャーニー』でいろんな人と出会い、対話の旅をした一年でした。オンラインに留まらず、オフラインでも『対話パーティ』を開くことができ、対話の場づくりも精力的でした。そして、朝さんぽをはじめ心身ともにみるみる健やかになり、体力と精神力を育めたことで大きな成長を実感しました。
この良き流れを受け継ぎ、本年も抱負を掲げたいと思います。
*
1.聴す
「聴す」と書いて、「ゆるす」と読みます。意味は、「許す」や「赦す」と同じ。過ちを受け入れ、咎めないこと。相手にも、自分にも。わたしは「聴く」を仕事にしてきました。ある程度、相手を許容していなければ人の話は聴けない。実は「聴く」の中には「ゆるす」も含まれているのですね。最も難しいことだと思います。その“最も難しい”を今年のテーマに掲げて、人間的な成長に努めます。
2.人間を愛す
悲喜こもごも、複雑な要素がマーブル調に絡まり合う人間そのものを愛すことができたら。陽だけでなく、陰まで含めて人間である。そのすべてを味わい尽くすことができれば、と。
3.解放する
わたしの対話は「あなたは、“あなたらしさ”に一所懸命であればいい」を標榜しています。相手の魅力を引き出し、エンパワーメントする。あらゆる呪縛や制限からの解放を。
4.世界をすてきに表現する
「世界を鑑賞する」と言い続けてきました。「観察」ではなく「鑑賞」。鑑賞とは豊かに味わうことです。同じ事象を目の前にしても、受け取り方は人それぞれです。わたしは、世界を鑑賞するように豊かに味わいたい。今年はその一歩先。あらゆる現象を、少しでもすてきに表現すること。それこそが気配りであり、自己表現なのだと思います。
5.祝福する
1~4を一言でまとめれば、ということかもしれません。言祝ぐ。「ことほぐ」と読みます。ことばを仕事にしている一人の表現者として、わたしなりの表現をもう少し深いところまで考えたい。世界を鑑賞し、人間を愛し、ゆるし、その中でわたしが感じた尊いものを賛美する。
*
そんな5つのエレメントを宿して、本年もダイアログ・デザイナーとして成長できればと思います。
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![嶋津 / Dialogue designer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79360429/profile_8d593d6a08f92a4b857cb3ba2536bc3a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)