見出し画像

随所にこだわり抜いた、珠玉のワンホーンアルバム完成 〜村田千紘『'Tis Love』リリース記念Interview〜

2019年、ピアニストの田中菜緒子とのデュオユニット、「村田中」でのメジャーリリースもまだ記憶に新しいトランペッターの村田千紘

画像1

Photo(プロフィール&記事サムネイル):橘毅さん

近年はMISIAのツアーにトランペットセクションの1人として参加するなど、活動の幅をさらに広げて活躍している。
その彼女が自身の根幹にある“Jazz”への憧憬を具現化した2ndアルバム『'Tis Love』をリリースした。

画像2

『'Tis Love』は石田衛(ピアノ)、若井俊也(ベース)、菅原高志(ドラムス)とのレギュラーカルテットで村田のトランペットワンホーンで吹き込んだ自信作に仕上がっている。今回、久々のリーダー作となった『'Tis Love』について村田に話を伺った。

念願のストレートアヘッドスタイルの作品

-初のリーダー作『Passion』はフュージョンスタイルの爽快な作品でしたが、今回はガラリと様相が変わりましたね

『Passion』はプロデューサーを務めてくれたベーシストの村田隆行さんが曲や演奏内容を全部決めてくれたんです。
その時も、今回のようなジャズスタンダードの演奏をしたかったんですが、1枚目は幅広いリスナー層の方に聴いてもらえるように、あえてそういったスタイルとなりました。「村田中」も理想の形でできたのですが、今回は完全に自分のプロデュースで、以前からしてみたかったストレートアヘッドなスタイルで作る事となりました。
私は様々なスタイルで演奏しますし、そのどれも楽しいですが、特にストレートアヘッドジャズを演奏をすると楽しいなぁと思うことが多いですね。

-トランペットのワンホーンでの作品はなかなか珍しいですよね。ケニー・ドーハムの『Quiet Kenny』やブルー・ミッチェルの『Blue's Moods』、リー・モーガンの『Candy』が代表的な作品として思い浮かびますが、そういった作品からの影響はありますか

その3枚はもちろんよく聴いていて、どれもとてもトランペットが歌っているのが印象的で。
特にケニー・ドーハムの『Quiet Kenny』が大好きで、ケニーのように音楽を歌ってみる、というのを私もやってみたかったんです。
クインテットでの演奏も、もちろん大好きですし、トランペットのワンホーンは、とても大変で吹き続けると唇の負担が大きいのですが、チャレンジしたい気持ちが勝りました。

・ケニー・ドーハム『Quiet Kenny』より、“Lotus Blossom”


-ワンホーンだからこそ、村田さんの音色の個性、優しくて柔らかな音の良さがよく出ていますよね

恥ずかしいくらいです(笑)

意表を突くアルバム構成


1曲目に“'Tis Autumn”という渋いセレクト、
バラードを1曲目に持ってくる構成には驚きました

今回、楽曲の許諾申請を取る時にご協力いただいた、一緒にラジオ番組「JazzStreet842」(FMカオンとエフエムたちかわで好評放送中)で共演している駿河廣(ひろし)さんに曲順についてご相談したんです。駿河さんはビクターレコードの洋楽部門でジャズのお仕事をずっとされていて、ラジオ番組でも曲順をいつも決めてくださっているんです。そして、お願いしてから1日経って、駿河さん考案の曲順が送られてきて。今回はそれをそのまま採用しています(笑)
録音した後に、自分でも曲順を考えたのですが、なかなかうまくいかず、どうしていいかわからなくなって。
駿河さん曰く、演奏者はずっと自分たちの音源を聴いているから、いろいろ細かい事が気になって、フラットに聴けなくなるから、第三者に聴いてもらうと面白くなるかもしれないよと。
駿河さんが考えてくれた曲順は、私が考えた案には一切なかった、全く想像もつかなかった曲の並びで!
でも聴いてみたら、最初から最後まで、すごくしっくりきて。


-リスナー目線の意見ですね
ミュージシャンの方はご自身の演奏、録音物にどうしてもアラが見えてしまうでしょうから

駿河さんがなぜ“'Tis Autumn”を1曲目に選んだかというと、他の曲はイントロとかがあるけど、“'Tis Autumn”は1音目からトランペットが入っていて、一音目からトランペットの音色を聴いてもらえるというのはアルバムのコンセプトを一番伝えやすいのではないかという意図があったそうなんです。
私はチェット・ベイカーを彷彿とさせるなぁとも思いました。まずしっかりトランペットの音色を聴いてもらって、様々な曲調があって、最後の“Fly Me To The Moon”でまたバラードで締めくくり、おやすみなさい、という1日の流れのようなストーリーを描いて曲順を考えてくださいました。


-駿河さんの貢献は大きいですね
ではレコーディングで大変だった事はありましたか

緊張は意外としないのですが、レコーディングが冬だったので体調などのコンディション作りに気を配りました。体調が良い時は全部いい、悪い時は全部悪いですから(笑)
唇のコンディションにも、乾燥しないようにするなど細心の注意を払いました。


-今回は近年、たくさんの良質な録音を担当している、ニラジ・カジャンチさんのスタジオで収録されたんですよね

いろいろな所から、ニラジさんの音が良いと評判だったので。特にトランペッターの広瀬未来さんがニラジさんのスタジオが世界で1番録りやすかったとおっしゃっていたのも、今回お願いしたかった動機の1つとなりました。

-実際、録音をされてみてどうでしたか

評判通り、すごく良かったです!
スタジオももちろんだし、ニラジさんはジャズがすごく好きな方なので、こちらの意図のより深い部分を理解してくださって。
これまで、実はなかなか思い通りにいかなかった事もあったのですが、念願が叶いました。

・レコーディングの様子

画像3

・レコーディングを終えて


Photo:西村匠平さん

-欧米のレーベルのサウンドみたいにジャズらしさがなかなか出ていない、という事は日本録音だと不思議とよくあります
ニラジさんだとジャズの本質を突いたサウンドを捉えてくれますから、安心ですね

-それとアルバムクレジットのSpecial Thanksに、演奏に参加していないドラマーの西村匠平さん(リーダーバンド「.Push」などで活躍中)の名前がありますが、どういったサポートがあったのでしょうか

西村君はレコーディング2日間加わって、レコーディングの様子を写真やムービーを撮ってくれて、楽しいムードを作ってくれました。もちろんレコーディングのアドバイスもしてくれましたよ。
あと忘れられないのが、「地震カミナリ火事ニラジ」という冗談を言って、場を和ませてくれたことですね(笑)

自慢のカルテットサウンド

-今回はレギュラーカルテットの呼吸のあった演奏も聴き所ですね

私が脇役になってもいいくらい(笑)、
トリオの演奏が素晴らしいので注目してほしいです
今回のアルバムは、とにかく自分を見せたい!というより、カルテット全体を聴いてほしいというのもポイントです。
全体のバランスが良くなるようにというのも制作の中で意識していたので。
例えば極論ですが、私の良さが20パーセントでも、バンド全体で見たら100パーセントになれば、それはそれで良いんじゃないかとも思います。

-村田さんにそれだけ言わしめるというのは互いの信頼関係がないと成り立ちませんね

今のバンドは皆さんアンサンブルが得意なんです。
その場で作り上げること、即興が本当にちゃんとできる方々だし、共演者の音をよく聴きながら演奏してくれます。いつも通りといえば、いつも通りなんですが。それが自然とできるのが素晴らしいです。

画像4

左から…石田衛(ピアノ)、村田、若井俊也(ベース)、菅原高志(ドラムス)

-いつ頃から今回のバンドで演奏するようになったのですか

去年(2020年)の夏くらいからこのカルテットで定期的に演奏していくようになりました。
最初からこのメンバーでこのメンバーでずっとやりたいと思うほど、相性抜群でした

-それぞれとは個々で共演はあったのでしょうか

若井さんは以前からよく共演していました。
菅チンさん(※菅原高志のニックネーム)はこのカルテット結成の頃からで、石田さんもそれまでライヴでの共演はそこまでなくて、本当に去年の夏から積極的に演奏するようになりましたね。


-メンバーそれぞれの演奏の魅力を教えてください

石田衛さんの魅力

いっぱいありすぎますが(笑)、すごくジャズの造詣が深く、緻密でありながら、フレキシブルだし、絶対に何があっても音がブレない。いつ聴いても同じ状態で弾けるし、タイム感もあって、しかもユーモアもある。音が格好良いし、やっぱりいっぱいありすぎます(笑)

-“Quiet Now”でのピアノが私は特に印象に残ってます

トランペットのワンホーンだと、サックスよりも間が大きくなるので、その間を埋めるのは難しいですからね。間が大きいからといって、弾きすぎてもダメだし。
私が吹きすぎてもダメだし。石田さんはその匙加減が絶妙です。

-ケニー・ドーハムの『Quiet Kenny』はトミー・フラナガン、ブルー・ミッチェルの『Blue's Moods』はウィントン・ケリー、リー・モーガンの『Candy』はソニー・クラークと、それぞれ名ピアニストですし、やはりトランペットのワンホーンにはピアニストの存在は大きいし、欠かせないですね

若井俊也さんの魅力

どんな状況でも、本当に助けてくれます。若井さんも石田さん同様に音がブレない。精神がめちゃくちゃ強い!演奏中に、あ、これは危ない!みたいなことが全然ないです。私がフロントで吹いていて、どういう方向性にしていきたいかを一瞬で読み解いてくれて、その方向に自ずと導いてくれるんです
それって、集中力が物凄い証拠だと思います。

-若井さんもお若いですが、既に充分すぎるほど様々なキャリアを重ねてますから、頼もしい限りですね

菅原高志さんの魅力

菅チンさんはすごく音が綺麗。あと状況判断が素晴らしく、音楽に花を添えてくれる演奏をしてくださるんです。

-良い意味で、あまり前に出過ぎない印象を受けました
シンバルの音も繊細で綺麗。リズムの輪郭がシャープでバンドサウンドにエッジを効かせてくれていますね

トランペットに合わない大きな音だと、うまく吹けない事がありますが、菅チンさんの音はすごく吹きやすいんです。石田さんと同じく、ユーモアもあって、引き出しが多いので、毎回とても楽しいです。

画像5

画像6

Photo:中村海斗さん

ユニークなオリジナル曲たち

-個性的なオリジナル曲について教えてください
そもそも曲作りはどういう風にする事が多いですか

口ずさんだものを譜面に書いて、ピアノで音をつけていきますね。

それを聞いて、メロディが素敵な理由もわかりました。口ずさめる感覚が曲に活きていますね。
では、本作のオリジナル曲について教えてください。
まずは2曲目のアグレッシブなナンバー、“Under Forest”はどういった事を描いた曲なのでしょうか

実家が東京森下にあるんです。だから「アンダー=下、フォレスト=森、森下」!

-な、なるほど(笑)

慌ただしい街の様子を表現しました。
隅田川がすぐそばにある下町で、今でも森下には愛着がありますね。3年くらい前に書いた曲です。
実家にはちょくちょく帰ってます。
東京駅から車で10分くらいなので、とても便利な場所なので(笑)

-そういえば、ご両親は音楽に親しんでいたのですか

特に何も(笑)
ジャズは一切聴いてなかったですね。
でも、おじいちゃん、ひぃおじいちゃんは三味線で民謡を、おばあちゃんはウクレレでハワイアンを弾いて楽しんでいました。
私自身はピアノとフレンチホルンを小学校の時から。
ピアノはお習い事で、フレンチホルンは小学校の吹奏楽部で。
ジャズの目覚めは中学の吹奏楽部入部からです。
CDも自分で興味のあるものを買って、どんどん好きになっていきました。

-若井さんのイントロのベースが印象的な“Snow Flake”はどういった経緯で作られた曲なのでしょうか

クエンティン・タランティーノ監督の『The Hateful 8』とモーガン・フリーマン出演の『RED』がキッカケとなってできた曲です。
どちらの映画もマフィアとの銃撃戦や逃げるシーンが雪道で、それを観てる時に思い浮かんで作りました。
この曲も3年前くらいにできた曲です。

・『The Hateful 8』予告編

-“Ichibo”って、まさか、あの肉の部位の…!?

そうです(笑)!
先に曲ができて、題名を悩んでいた時に、私、お肉が好きだし、でも焼肉、だとそのままだし、そこで好きなお肉の部位を曲名にしたんです。
食べ物全般大好き、食べ物に対してはとても貪欲です(笑)

-早くツアーの後に気兼ねなく打ち上げ行けるようになってほしいですね

こだわりの選曲にも注目を

-トランペットのワンホーンで“Quiet Now”は珍しい選曲だと思いました

マイルス・デイヴィスって、意外と知られていない良い曲を掘り起こすのが上手いなぁと思っていて。私もそういうのに憧れていて、あんまり管楽器の人がしていない曲を演奏するのが好きで。
アルバムの曲は候補をいくつか用意したというより、ライヴでよくする曲のストックから選んで、9曲に絞りました。
他にも、その時の雰囲気で思いついたものを録音しようと思っていたのですが、予定していた曲の収録が終わると、あ、打ち上げ行こうか!となって(笑)

-録音に非常に満足、納得していた証拠では!?
村田さんの充実した演奏と息の合ったバンドサウンドの成果が実った作品、たくさんの方々に聴いてほしいですね

はい、まだまだ落ち着かない日々ですが、もしご都合が合えば、ライヴハウスで私達のサウンドを楽しんでもらって、その後はご自宅でゆっくりアルバムも楽しんでほしいです。

画像7


Interview&Text:小島良太

〈『'Tis Love』CD販売情報〉

・タワーレコード


・ディスクユニオン

https://diskunion.net/jazz/ct/detail/XAT-1245747002

・HMV

Amazon


〈村田千紘公式サイト〉


いいなと思ったら応援しよう!

小島良太
記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。もしよろしければサポートお願いします。取材活動費やイベント運営費用などに活用させていただきます。何卒よろしくお願い致します。

この記事が参加している募集