見出し画像

人の上に立つ難しさ

こんばんは、久しぶりに親戚方がご飯に連れて行ってくれたのですが、物凄く脂の乗った焼肉で正直脂で気持ち悪くなってしまって高いお肉は僕には合わないなーと思ったryotaです。

というわけで本題です。昨日大学の同期と二人でご飯に行きました。その時の話題が少し勉強になりつつ、僕の考え方が変わる前の自分を見ているようで少し悲しかったので、少し書いてみようと思います。もし同期が見ていたら嬉しいです。
#そもそもnoteを知らない気がする

その内容は、人の上に立つことです。同期が今度部活でブロック長というものやるそうなんです。種目毎のリーダーみたいな感じです。それで、結構悩んでたんです。話をしていくうちに、どう今の現状を変えられるかという話題になっていきました。

俺は、今やる気の無いやつはやめろ本気でやってる奴の邪魔になるからというと言ってたんですけど、僕は違うな〜って思ったんです。なので、それは周りの問題でそのような雰囲気を作ってしまっているという事を言うと納得はしていました。

けど、理解してないと思うんです。だって、それを自分がいうということがそもそも間違っていると思うからです。ただし、この場面においての間違っているであってあくまで、場面によっては違くない事もあると思います。

自分から言ってしまうと、上から言われてるや周りからハブられてしまうことがある。実際高校の時僕はハブられてました。自分は正しいと思っていても世間は絶対違うという。どれだけ、自分が正しくても周りを取り巻く状況で勝敗が左右されてしまう。それだけは、避けて欲しいので答えを言ってしまいました。周りから絶大なる信頼を得ている人に言ってもらえてと。

すると、周りに味方増えるです。だって、多くの人に信頼されてるから。これはもう何も言えなくなるんです。だって、相手とやっている事一緒なので、まあ、これはほんの一部ですが僕は改めて組織って難しいなって思いました。

明日も濃い1日を過ごしたんですね〜

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集