
勝手に決めつけないこと
なにか問題が起こったとき、人は片方の意見だけ聞いて、物事の善悪を判断しがちだ。
人の脳みそは自分の都合の良いように解釈する仕組みになっている。だから、片方だけの言い分を聞くだけでは、問題の真の原因はわからない。
もしかすると話を聞いた人が自分の都合の良いように、話を捻じ曲げている可能性だってある。それは自己防衛から起こる行為だし、誰だって自分が可愛いから仕方ないこと。
だからもう片方の当事者の話を聞かないことには、どちらが悪いかなんてわからない。もしかするとお互いの勘違いから起こってしまった問題かもしれないしね。
勘違いから生まれるトラブルの場合、どちらも悪くないことだってある。全員の話をきちんと聞かないことには、その真意はわからないのだ。
片方の当事者の話しか聞かずに、一方的に悪だと決めつけてしまうことは、あまりにも悲しいし、もったいない。
一方的な決めつけが、関係を悪化させたり、関係をなかったことにしてしまうこともある。
ああ、なんて不本意なんだろうか。勝手に決めつけたから起こる弊害。きちんと両方の当事者の話を聞いておけば、結果は違ったのかもしれないのに。
このように勝手に決めつけてしまうことで起きてしまうトラブルなんて日常茶飯事だ。
トラブルを減らすためにも決めつけずに、相手の言い分をきちんと聞くこと。関係者が複数人いるのなら、全員の話をきちんと聞くことを心掛けたい。
そして僕らは言わなくても伝わるだろうと勝手に決めつけてしまうことが多い。
人を信じることは悪いことではない。でも信じるあまり、応えてくれなかったときの反応が悪いのはなんだか違う気がするんだよ。
自分の思ったことが相手にきちんと伝わってないから小さなミスに繋がったんことにまずは気付くべき。
「〜ならできる」と勝手に信じて、自分が伝えることを怠ったから、小さなミスに繋がったにすぎない。
信じることは悪いことではない。でもね、言わなくても伝わるなんて嘘だ。勝手に決めつけるのではなく、きちんと伝えることで、防げるミスはたくさんある。
伝えたいことは言わなきゃ伝わらないし、相手の考えも聞かなきゃ伝わってこない。
でも逆に相手が喜ぶことをきちんとできる人もいる。ここで助けてほしいというときに、正義のヒーローかのように現れる人。
相手が喜ぶことを事前に察知して動ける人は例外だ。そんなに優秀な人はあまりいないと考えた方がいい。
勝手に決めつけないこと。でも相手のことを信じること。
難しいけどきちんと実行できたらほんとうの絆が生まれるんだと思うんだよ。
いいなと思ったら応援しよう!
