![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24647623/rectangle_large_type_2_479be94bc5df8428c95b13b2b98ddd6a.png?width=1200)
書くこと以外に気持ちの整理の仕方が分からない
嬉しいことがあった時、自分の気持ちを文章にする。
嫌なことがあった時、自分の気持ちを文章にする。
そんなことをこれまでに何度も繰り返してきた。
僕は「自分日記」というものを20歳の頃から付けている。
自分の気持ちを文章にすることで、これまでに何度も自分の気持ちを整理することができた。
過去の自分を見返すと、「考えが青臭いな」とか「たまには良いこと言ってるじゃん」となることがあるし、自分の成長日記的な要素もあるから面白い。
話すことも時には大切だけど、時には人には言えないどす黒い部分もあるよね。
でも文章だと誰にも自分のどす黒い部分を見せなくて済む。僕が書いたどず黒い文章は絶対に誰にも見せたくない。
みんなもどす黒い部分ってあまり人には見せたくないよね?
でも人間誰しもどす黒い部分があるのは間違いない。どす黒い自分でい続けると、精神が参ってしまいそうになるんだよ。
だから自分のどす黒い気持ちを昇華するために、僕は自分の気持ちをいつも文章にしている。
書くことでスッキリすることもあるし、更にもやもやが募ってしまうこともある。でも自分の気持ちがわかった状態で、誰かに話をすると、事がスムーズにいくことが多い。
これは文章を書いて、自分の気持ちを整理することができたから解決したに過ぎない。誰かに話をする時は大概自分の中で答えがある程度まとまっているからその結果悩みが解決に向かうっていう話。
だから嬉しいことも、悲しいことも全部文章として残しておく。その時の気持ちを文章として残すことで、過去の自分の成長度合いを計ることができることも自分日記の醍醐味。
僕は文章を書くことでしか自分の気持ちを整理する方法を知らない。
他にも自分の気持ちを整理する方法があれば、ぜひ取り入れてみたいとは思うけど、自分的にはこの方法が一番しっくりくるかなって感じ。
ああ、何を言いたいか分からなくなってきた。
これからも自分の気持ちを整理するために、文章を書いていきたいね。
個人の悩みは誰かの悩みだから、同じような悩みを抱えている人に、僕の文章が届けば良いなと思うのでした。
おしまい
いいなと思ったら応援しよう!
![サトウリョウタ@毎日更新の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77022172/profile_dd8ad96b5debfa72f56a2929001585c8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)