コードレス高圧洗浄機でベランダ超スッキリ
台風接近で大雨の週末。
クルマをなんちゃって洗車しました。
レインウェア上下と長靴。無敵装備で。
バケツにコストコで買った洗剤を入れて1Lの水をジャバジャバ入れて。
駐車場までの階段下りている間にスポンジをギュウギュウして洗剤を泡だてます。
正統派ドライバーさんはこんな風に洗車しないでしょう。
こちとらラクをしたくってしょうがなくて、定期的にブリスというガラス系コーティングを塗布しています。
青空駐車だととにかくすぐ汚れてしまうので、雨の日にささっと洗車すればかなり汚れは落ちるはず。
そんな安易な気持ちで雨の日シャンプー開始です。
ガラス系コーティング&雨の日シャンプーだけでもかなり綺麗にクルマをキープできますよ。
もし雨上がりの日だったらシャンプー&コードレス高圧洗浄機でジェット洗浄&ガラス系コーティングをしてフィニッシュ。
ここまでやると疲れますが、1時間くらいで済みます。
なかなかタイミングに恵まれませんが、週末の雨上がりは大好物の時間帯です。
今回は滝のような大雨になってしまいシャンプーのみで。サッサと帰りましたよ。
せっかくの雨の日。
じつはもうひとつお掃除チャンス。
ベランダ掃除です。
もともと車の洗車をマンションの敷地内でできるように買ったコードレス高圧洗浄機。
これがパワフルで洗浄力が高くてベランダ掃除にもってこい。
ちかくに蛇口とコンセントがある環境しか使わないならケルヒャー一択でしょう。
でも都合よく蛇口も電源もないためコードレス高圧洗浄機を購入。バケツと水タンクさえあればどこでも洗浄可能です。
余っている防水リュックに2Lの空ペットボトル8本を用意。
これに水を装填してリュックを背負って運びます。
プラス今回はベランダなのでバケツ2個に水満タン。その他タオル類を用意。これで準備OK。
雨ガッパと長靴姿でベランダへ。
まずは周辺を目視。近隣の洗濯物等に飛沫が飛び散って迷惑かからないようチェックです。
コードレス高圧洗浄機は水しぶきが想像以上に飛び散るから気を使います。
今日みたいな大雨の日は流石に洗濯する方は稀なので、ジェット洗浄する日は雨の日に限る。
窓ガラス、網戸をジェット洗浄。汚れがザーッと滝のように流れていく。爽快。
窓系はわりと簡単に汚れが落ちるので、残りはフロアと排水溝まわり。あと植木の裏側も。
フロアは溝に砂埃が溜まっていて、何往復もして汚れをかき落として、そのままコードレス高圧洗浄機のジェット洗浄で排水溝まで流します。
この作業を中途半端にするとフロアが乾いたあと泥が固まっていけません。
なるべく汚れを落としたら最後まで流しましょう。
と言っても素人なんで、ちょっとぐらいのムラは気にしません。
最後に窓ガラスと網戸の水を切って乾拭き。
フロアは汚れたタオルで泥等を拭き取ってフィニッシュ。
コードレス高圧洗浄機でひと通りベランダを高圧洗浄するだけで、翌日ベランダ爽快です。
窓ガラスも3月4月の花粉やら黄砂やらの汚れが全落ちして、外からの光が眩しいくらい入ってきます。
風水で窓掃除は吉ってあったけど、こりゃ運気が上がるわ。
気持ち良すぎて理屈を超えた運気上昇を感じます。
コードレス高圧洗浄機の良さはなんといっても場所を選ばず高圧洗浄できること。
僕が持っているものは洗車で1時間丸々使うことはないけど、1台洗車くらいならじゅうぶんバッテリーはもつ。
少なくても30Lの水(通常の洗車で使う水の最大量)分は余裕です。
ジェット噴射の威力も期待以上。
バッテリーだから思ったほどじゃ…という憶測を吹き飛ばしてくれる威力。
僕のものはノーブランド品でセールで5000円ほどでした。
近所のセルフ洗車が500円なので10回使えたらいいな、くらいの気持ちで購入。
ベランダ洗浄や玄関まわりの洗浄を入れると既に元は取れたはず。
今のところ不具合もなし。
バッテリーもフル充電で3時間くらい。
マキタ製と互換があるらしいんだけどうちのマキタ掃除機は14.4V。コードレス高圧洗浄機のは21Vだから使えん。。
バケツと水があればどこでも使えるのがメリットなんだけど、
逆にいえばバケツと水は自分で用意しなきゃいけないってデメリットでもあります。
事前の水汲み、そして運搬はそれなりに筋トレになります。
これさえクリアできるなら、いろんなところで活用できて、5000円程度なら一家に一台あると非常に便利です。
あと、専用ケースが付いてましたが、使用後乾かしたりするんで、ケースは使ってません。
使用後乾拭きして、ベランダで陰干して、そのまま段ボールに入れて保管してます。
だから100サイズ前後の段ボール分、かさばるのがちょっと邪魔です。
乾かして専用ケースに保管してと、まめに管理できる人ならドライバーセットくらいの大きさで保管可能。
コードレス高圧洗浄機でババババっとお掃除。
まるでゲーム感覚で非常に爽快。
しかも清掃後のピカピカっぷりは二重に気持ちがいい。
ノリノリで2000文字超えで書いちゃいました。
こちらのものを購入しました。
ノーブランド品だけどじゅうぶん使えてます。下のものが最新型かと。21Vのマキタ製品をつかっている方にはバッテリーを共用できて尚良し。
ホームセンターでよく見本をみかけるケルヒャー。同様のコードレス機を探すとゴツくなるんですね。お値段もゴツめ。
蛇口とコンセントがある環境で使うなら下のベーシックモデルが欲しい。
車好きの方から教えてもらったガラス系コーティング剤。
他のコーティング剤も試しましたが、施工後のツヤ感や光沢感はさすがのブリスです。車だけでなく光沢があるものなら基本OK。スマホの画面に塗布してます。ちょっと値がはるけど月一回の塗布でも数年はもってます。前回は一本で10年近く使ってました。
吸水率がすごい。一枚でコンパクトカーなら一台余裕でふけます。
あまりに使いやすいんでお風呂場の水切りにも使ってます。
コスパ良しで申し分なしのスポンジ。泡立ちもよし。
夏場はとくに水仕事はテムレスです。
1時間使ってもグローブ内はまず蒸れない。
表裏ともにサラッサラです。
強いていえば手袋の袖が短め。ジャブジャブ洗ったりすると袖から水がはいちゃう時がある。もうちょっと長めの袖になれば最高。
言わずもがなの定番カーシャンプー。1Lの水に写真の黒のキャップ一杯分の洗剤でOK。あとはスポンジでモミモミすればクリーミーに泡立ちます。これを使い切るにはあとどれくらい洗車すればいいんだろう。