見出し画像

寒くならない!加湿器の使い方と裏技


ベストの加湿器とは?


1/29日経新聞の夕刊にこちらの記事が。


厳冬期はどのご家庭でも居室の加湿に悩んでいるご様子。


わが家は今シーズンも12月のあたまに乾燥しだして、加湿器を出すのが面倒で湿度30%で一晩寝たら、翌日のどが痛い。

加湿しないとこんなに違うのかと。
慌てて加湿器をセットしました。


総合点でベターはこれ


超音波式、気化式、スチーム式。
いろいろ使いくらべて、わが家はこちらのモデルに落ち着きました。

パナソニックのこちらのシリーズ。

良さはこちらにまとめました。

パナ製の加湿器のメリットをまとめると、加湿力もあり、省エネ。長く使えて、メンテナンスがそこそこラク。総合的にいちばん良い。




一方で、みんな大好き!象印のスチーム式加湿器。

こちらも一度導入しました。

加湿力ハンパない。
使い勝手は魔法瓶のまんま。だからほぼメンテナンスフリー。

とても良かったんだけど、控えめにつかっても電気代が2倍に。

今後も電気代の高騰が続きそうで、こちらの加湿器は手放しました。


気化式 V.S. スチーム式


ちなみに気化式とスチーム式の電気代の比較。


まずはパナソニックの気化式加湿器から。

1時間の電気代
お急ぎ:約0.59円
強:約0.44円
中:約0.25円
弱:約0.18円
静か:約0.13円

下記リンクより



そしてスチーム式の電気代は、

1時間当たりの電気代は12.71円、湯沸かし時の電気代(約10分)は5.03円

下記リンクより


圧倒的に気化式がコスパ良い。
最大で100倍以上の差がでちゃう。



気化式はフィルター洗浄がネック


さてさて冒頭の記事で、


気化式加湿器のデメリットとして、①冷風がさむい、②騒音、③フィルターのメンテナンスがたいへん、の3点が挙げられてます。



僕の感想は、①の冷風は置き場所によるかな、と。

うちは仕切りのない3室約20畳のまんなかに加湿器を置いてます。排気口は上を向いていて、直接からだにあたることはほぼない。なので不快と思ったことがない。

強運転にすると加湿器の気加熱の影響で湿度が下がるけど、エアコンで調整すれば問題なし。
同じ室温なら湿度が高いほうがモイスチャーで暖かく感じます。



②の騒音。
強運転しないかぎりファンの音は気になりません。
就寝時は弱〜中運転。これも加湿器を寝室に置いてるわけではないので気にならない。

音は主観的なもので気になりだすとストレス。わが家は空気の循環等にサーキュレーターをつかっていて、適度にホワイトノイズがあるから気にならないのかも。


③フィルターのメンテナンス。
これがいちばんネック。

ただし、クエン酸でフィルター洗浄後は約1ヶ月つかえます。
洗浄後、3週間目から加湿力が落ち出して、4週目以降ははやめに洗浄推奨ってかんじ。フィルターに徐々に埃や水垢がつくことが加湿力低下の原因です。


つねに加湿器をつけていればフィルターは臭いません。
逆にいうと、いったん電源オフにすると湿ったフィルターが生乾き状態になり、再び電源を入れると臭いが発生。

気化式加湿器は基本つけっぱなしにするべし!
前述のように電気代もかからないし。


フィルター洗浄は、以下の手順。

⑴40℃ほどのお湯2Lわかす(電気ケトルで水がコポコポしだす温度)。
⑵桶にお湯とクエン酸15gいれてフィルターをもみ洗い。
⑶5分つけおき後に40℃のお湯ですすぎ洗い。
⑷洗濯機で脱水3分→陰干し。
⑸⑵のお湯の残りで加湿器の部品も洗う。

1ヶ月に一度、慣れると30分の作業です。
これが苦痛か否かが分かれ道かと。

クエン酸はこちらが大容量でコスパいい。リピ買いしてます。

桶はこちら。
シンプルで使いやすい。洗いやすい。安い。



以上から、月一で30分のフィルター洗いが許容範囲なら、パナ製の加湿器はおすすめ。


一方で、電気代は気にしない!とにかくラクしたい派の方は象印のスチーム式加湿器で幸せになれるのでは。




洗濯+サーキュレーター


冒頭の記事のさいごに、濡れタオル室内干しが手間要らず、コスト要らずで良いのでは?ってあったけど、それいいと思います。

わが家では、夜間に部屋干し→サーキュレーターの風を当てる、を実践しています。

とくに乾燥した日の裏技です。


部屋干しっぱなしだと翌日衣類が部屋干し臭がしたらヤダなと。

かといって扇風機をあてるのも寒い。

扇風機の小型版としてサーキュレーターの風をきもち上向きにあてるようにして、洗濯物にはエアコン+サーキュレーターの風をあたるようにする。

そして寝室には直接風がはいらないようにする。

こちらの方法、なかなか良いですよ。


サーキュレーターは換気やエアコンの風の循環をしてくれます。電気代の節約になるし、体感でほんとに交換が感じられます。
一年中つかえる便利もの。


こちらも愛用。
窓際ソーラー発電と組み合わせると無限レベルで0円稼働できます。
お掃除もラクラク。

窓際ソーラー発電セットはこちらをつかっています。


いいなと思ったら応援しよう!

ryosukewexer
うちの子ノエルにちゅ〜るをあげます。