【アルインコ】フィットネスバイクにタブレットホルダーをつける
つけたんですよ、タブレットホルダー。
アルインコのフィットネスバイクが黒なんで、ホルダーも黒で統一。
ハンドルが「ロ」みたいな形をしていて、「ロ」の上部に装着しました。1分完成めちゃ簡単。
同じ黒でどちらも無駄がなくデザイン性も悪くない。いい感じです。
これで音楽聞いたり動画みたりしながらコキコキできるようになりました。
ちなみにもともとタブレットホルダー無しのモデルを購入したんだけど、
スマホ入れみたいなものが付属してきて、これが不便。
ちょうど乗り降りする際に足をかける場所にあるので、よく蹴っ飛ばす。
しゃがんで拾う、セットするがまた蹴飛ばすを何度も繰り返して、このスマホ入れの装着は諦めました。
ふだんはラジオを聞きながら漕いでます。
ラジオだと窓の外の夜景をみながらとかもできて、なんというか静かなんです。
バイク自体ほぼ無音。マンションでも問題なし。
ラジオの音に耳をすませて漕いでいると落ち着くし、漕ぎつづけているとラジオの音だけが聞こえてくるような、ゾーンに入るような感じになって、それがわりと好き。
ハンドルにタブレットを置けるようになると、もちろん画面をみながらのコキコキになります。
なんかね、これもいいです。
youtubeで音楽とかきいちゃって。
映像にあわせて漕げるのでテンポも自然にあがります。
タブレットに釘づけ、完全ながら運転上等状態でコキコキですよ。
もう漕ぐ行為=カロリーを無駄に燃焼させる行為自体が完全惰性になってる感じがして、無駄にカロリー燃焼効率はアップするんですけど、これはこれでこれでいいのかな感もプンプンです。
ラジオを聞きながらが瞑想的な行為になるのに対し、タブレットみながらは享楽的というか背徳的というか、やっちゃいけないチートなことをしているような気分になります。
毎日夕食後に100kcal分のコキコキを継続しています。
なのに計量したらプラス0.2kg。なんでかなあ。食べ過ぎですよ!
いいなと思ったら応援しよう!
![ryosukewexer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90662564/profile_21f7c3cfe29afb7abe174cdd25a42a95.png?width=600&crop=1:1,smart)