![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46690732/rectangle_large_type_2_44b307ca363112349a94740cc57a189c.png?width=1200)
note290日で再認識したコラボの力:ダッシュボードとともに振り返る
チンパンジーと人間の違いは「想像力」と「大規模で協力できること」
『サピエンス全史』『ホモ・デウス』『21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考』の著者のユヴァル・ノア・ハラリ氏は著書や講演から学ばせていただきました。
ユヴァル・ノア・ハラリ (Yuval Noah Harari)
1976年生まれの歴史学者。オックスフォード大学で中世史、軍事史を専攻して博士号を取得し、現在、エルサレムのヘブライ大学で歴史学を教えている。軍事史や中世騎士文化についての3冊の著書がある(いずれも未訳)。オンライン上での無料講義も行ない、多くの受講者を獲得している。
(Amazonの紹介文より)
noteを290日以上続けてきた今、この意味を再確認しているようです。
本当に多くの方に読んでいただき、繋がっていただき、企画にも参加いただいて本当に感謝です。
約10日毎に振り返りをすることにしています。
(2児の都合によるので前後します。。🙇♀️)
今日は最近の自分のnote活動を振り返ってみました。
はじめに
この記事が初めましての方がいるかもしれません。
私は290日前まではブログで発信したこともなく、
Twitterも何もつぶやいたことはありませんでした。
厳密に言うと、ブログは作ろうとして、
Word PressやAwSの設定もしましたが、
システム設定について考えているうちに、
書く気力を失ってしまった一人です。
そんな私が、在宅勤務をきっかけにnoteを始め
4時半からの朝活の時間に毎日カタカタして、
気づいたら290日以上経ちました。
自分の誕生日の飲み会の翌日に二日酔いになったり、
娘が生まれたりしたこともありました。
そんな中でもnoteを続けて得られたものがたくさんありました。
ダッシュボード
今までに起こったこと
✅ PV数:312,638PV (26,370以上⤴︎)
✅ フォロワー様:4,300名以上🙇♀️ (220名以上⤴︎)
✅ 全体スキ数:24,194スキ (1,380以上⤴︎)
✅ 一つの記事で900のスキ
✅ サポート&オススメを複数回いただく
✅ 他のnoterさんから私の記事をご紹介いただく
✅ 他のnoterさんのマガジンに私の記事を追加いただく
✅ 毎週クラッカー受賞
✅ 1日に7個クラッカー受賞
✅ 記事購入、サポート&オススメをさせていただく
✅ 素敵な記事を紹介させていただく
✅ 各種企画に参加してみる
✅ 企画の実施、結果発表終了
✅ noterの方に別のSNS (Twitter, stand.fm)で私を紹介いただいた
✅ 『note編集部マガジン』に追加していただいた
✅ トロフィー受賞 (複数)
✅ 「みんなのPTA」サークル設立
✅ 初めての音声配信
✅ 「みんなのPTA」オンライン会実施 (×8) (New!)
✅ 『note編集部マガジン』に2回目を追加していただいた
✅ note公式Twitterでご紹介いただいた (×2)
✅ 有料記事投稿&購入いただいた
✅ #これからの家庭教育企画
✅ みんなのPTAラジオ配信開始 (×7) New!
✅ 英語についてインタビューしていただき、ラジオ出演した
✅ これからの家庭教育に応募いただいたの記事の紹介 (×6)
✅ みんなのPTAの皆さんの企画の応援記事・ラジオ
✅ note総ユーザーランキングで1400位以内に入る。
✅ 他のサークルに入る&コラボレーション
✅ ポッドキャストも作ってみる
✅ 音声配信を文字起こししていただいた
✅ 別のサークルと合同で企画を立ち上げた New!
最近10日の投稿
◆ 「オレは今なんだよ!!」常に今の自分で勝負できる状態に #思い出のマンガの一言 🔥🔥
◆ 時を超えて残っていくものを目指して - note280日の軌跡: ダッシュボードとともに振り返る🔥🔥
◆ 在宅ワーク×子育て×運動は可能なのか? 🔥 🔥
◆ 「ごきげん力」🔥 🔥
◆ 育児の中核には、人の気持ちと向き合う事があるかもしれない🔥 🔥
◆ 「#思い出のマンガの一言」企画:みんなのPTA&読書KIDS親の会サークルコラボ企画 🔥🔥
◆ 「小さかったら高く飛べ」🔥
◆ noteで企画を立ち上げたら、予想以上の盛り上がりで感動と感謝に溢れている件 #思い出のマンガの一言 🔥🔥
◆ 安心して戻ってこれる家族みたいな場所をClubhouseで目指すケイコさん - みんなのPTAラジオ第7回 🔥
🔥 50以上のスキ
時を超えて私たちに残っていくものとは
変化が激しい世の中だと、人は変化しないものを見つけようとすると聞きます。
変わらないものを見て、安心したいからです。
お金という人がいるかもしれませんが、お金の価値は毎日変化しています。
変化しないものは何でしょうか?
私は答えを持っていませんが、毎日noteを書きながらヒントは得ているような気がします。
それは自然の摂理だったり、昔から言い伝えられてきた教訓だったりします。
自分の心に残った感動体験、学び、歩んだ軌跡、人との繋がりは時を超えて残っていくような気がしています。
そして、その体験やストーリーを文章や音声に記録すると、書き手の力や思いが時を超えて残ります。
お恥ずかしいことに、私は本当に忘れっぽいのですが、大切なものを忘れないようにメモして、自分の中で濾過して、整理しながら記憶に刻もうとしてきました。
毎日noteを書くことにしているから気づけたこと、書けたことが沢山あります。
おかげさまで多くの方と繋がることができて、本当に感謝しています。
最後に
<note290日の学び>
✅ 人とのウチからの繋がりと有り難さ
✅ コラボレーションの力は大きい
✅ 時間の大切さ・毎日の大切さ
✅ 学びに対する謙虚さ
✅ 本当に大切なものを見直す機会
✅ 習慣・継続の大切さ
✅ 情報には流れていくものと残っていくものがある。
変化の時代に、思いを共有した方たちと繋がっていられることは、大切な変わらない価値のような気もしています。
時を経ても変わらないものをnote村の皆さんで一緒に考えながら、変化の時代に一緒に進化していきたいものです。
🙇♀️ 記事をご紹介いただきました 🙇♀️
ランキング
🏆【育児】10位 【スポーツ】10位
記事ランキング
🏆 【育児】6位 時を超えて残っていくものを目指して - note280日の軌跡: ダッシュボードとともに振り返る 137スキ
🏆【スポーツ】5位 在宅ワーク×子育て×運動は可能なのか? 126スキ
かわちゃん、いつもありがとうございます🙇♀️
🌟「みんなのPTA」サークルご案内 🌟
✅「みんなのPTA」ご案内記事
✅【私がnoteを書き続ける理由】 学びをとめない社会への微々たる貢献を目指して
✅ 🎧 初めての音声配信 🎧 「みんなのPTA」サークル設立に向けた思い
✅「みんなのPTA」ご入会はこちら
🎧 みんなのPTAラジオ 🎧
❤️ スキ率を意識した私のnoteの書き方 【記事との出会い編】❤️
🌏 サイトマップ 🌏
思い出のマンガの一言応募作品 (2021.2.27-2021.3.1現在)
「他人を羨むな!!他人を羨むってことは自分を否定するってことだ!」
スラムダンク
「静かにしろい。この音が…オレを甦らせる。何度でもよ。」
ー 三井 寿
進撃の巨人
「これ以上、自分を嫌いにさせないでくれ!」
ー ジャン・キルシュタイン
BOY
「いーんじゃねーの。オメーなら人気者になれるぜ。」
ー 日々野 晴矢
「カリスマ!」
「ジョジョの奇妙な冒険」3部 1巻 ジョセフ・ジョースター
「お互いの欲求を押しつけ合うばっかりで だから駄目なんだよな、おれ達」パラダイスキス(通称パラキス)のジョージのセリフ
「千早振る」は高速回転するまっすぐな軸の独楽
何が触れても弾き返される安定した世界でまるで止まっているかのように見えながら前後左右どこにも偏りなく力が集中している状態
『ちはやふる』から
頭を垂れて蹲え 平伏せよ
「そういうこざかしいことと無関係のところに… 強者は存在する」
「赤木しげるとして勝ち、負けたいのだ…」
いいじゃないか…三流で…
熱い三流なら上等よ!
「熱狂せよ」…と…
飛散しろっ、赤木しげる…!
「信用できる奴は自分から信じろなんて言わねえよ」
「覚悟」とは!!
暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!
『みんなのPTA』×『読書KIDS 親の会』presents
\\\\ \ \ \ \ \ / / / / / ////
🌟思い出のマンガの一言🌟
//// / / / / / \ \ \ \ \ \\\\
✅ 参加方法
・誰でもOK!
・思い出のマンガの一言に関する記事を投稿いただき、「#思い出のマンガの一言」をハッシュタグでつけてください。
・以下2つの記事のリンクを埋め込んでいただきますと、通知が来るので見落としにくて助かります🙇♀️
https://note.com/ryosuketakagishi/n/nec19f772dc3d
https://note.com/honnnomushiwo/n/naa64ef8410e6
✅ 募集期間
・3月8日深夜まで
✅ 特典
・応募記事は髙岸ときいすさんの両方の記事で、必ず一回は埋め込まれます。
・各サークルメンバーからも、お気に入りの作品については記事に埋め込まれる可能性があります。(サークルメンバーの方はご負担のない範囲で、ご協力いただけたら幸いです🙇♀️)
・髙岸ときいすさんの共同運営マガジンに記事を追加します。
・「みんなのPTA賞」「読書KIDS親の会賞」をそれぞれ考えています。
(参加していただく方の数によって決めようか、と話しています。)
🌟素敵な作品をお待ちしています🌟
きいすさんのサークル「読書KIDS親の会」
いいなと思ったら応援しよう!
![髙岸亮介 | Ryosuke Takagishi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95753330/profile_5999c4d90692a1d853d5ea430222d032.png?width=600&crop=1:1,smart)