山元りょうすけ|ライター

30代会社員で2児の父。ライターもしています。元気があればなんでもできるって思ってます。

山元りょうすけ|ライター

30代会社員で2児の父。ライターもしています。元気があればなんでもできるって思ってます。

最近の記事

おもしろいとは非日常である

今週水曜日は長男くん(年少)の初運動会が開催された。つい最近産まれたばかりの息子がかけっこで一生懸命走っている姿は感動的であり、クラスの子たちと一緒にダンスを踊る姿は親冥利につきた。 運動会は年少さん(4歳児)、年中さん(5歳児)、年長さん(6歳児)の3学年合同で行われる。園の運動会ということで終始和やかな雰囲気だったのだがプログラムの中で一際、異彩を放ち、信じられないほど盛り上がった競技があった。そう、保護者リレーだ。 雨天決行で人工芝の地面が濡れていたこともあり、もは

    • 外見史上主義が過ぎる

      外見史上主義とは外見による差別や偏見という意味で、例えば太ってたり身長が低かったり、容姿がイマイチと認定されてしまうと、正当な評価を受けられないことがあげられる。 昨日、車の中でNHKニュースを聞いていると大河ドラマのキャストが決まりました、というニュースが流れ主要四人が軒並み美男美女だった。10月から始まった朝ドラの主演だってビジュアル大整い女優さんだ。 キラキラしたイメージを売るのが芸能界という側面もあるだろうから仕方ないが、あまりにも見た目に秀でている人ばかりがテレ

      • 食べる理由

        あなたの食べる理由はなんでしょう? 先日職場で後輩から「彼女にりょうすけさんが毎日昼食、沼だっていう話をしたら、それ何が楽しいの?ってキョトンとしてました」と報告を受けた。 ちなみに沼というのは簡単にいうと、筋肉にいいもの詰め合わせ雑炊みたいなもの。 そこで間髪いれず「しかもこの沼、調味料いれてないんだよね。素材の味100%だよ」と伝えたところなんで?って顔をしている後輩。自分の食事だから違和感なかったけど確かに毎日素材の味100%の沼を会社で食べてる人は見たことない。

        • 会社は結局人が評価する難しさがある

          職場で認められたかったらスキルを磨けばいいのか?もちろんスキルは必要だと思うけどスキルだけでは会社で評価されるのは難しいだろう。 先に結論をいうと自分を引っ張り上げてくれる人が権力者の中にいるかどうか?が大きいウェイトを占めていると思う。もちろん誰も反論できない圧倒的な成果を数値で示す方法もあると思うけどそんな人は多分稀中のまれ。 今週、職場で自分達の肩身の狭さについて話す機会があった。もともと3つの組織が合併してできたマンモス組織なのだがわたしが所属していた組織(ここで

        おもしろいとは非日常である

          お酒を初めて飲んだ日

          覚えていますか?お酒を初めて飲んだ日。 今日は同じ会社で別の職場で親睦会があるらしく、私の職場の新人くんもお呼ばれしていた。 50代のある方から「新人くんは酒飲めるの?」と聞かれて「19歳なのでまだ飲めないです」と答えていた。 50代の方は地方出身で12歳の頃からお酒を勧められていたとそうな。 そんな話を聞いてふと、自分が初めてお酒を飲んだであろう時のことを思い出していた。 思いつくかぎりは小学校4年生の大晦日。私の地元熊本では「赤酒」というみりんのような料理酒があ

          多様性という言葉を振りかざさない

          多様性という言葉、仕事でもテレビでもよく聞くようになった。 さまざまな価値観や思想があってもいいよね、まずは受け入れてからだよね!という意で使われている印象。 実際、私の職場でも30代〜60代が集まる懇親会的な場で多様性についてどう考えているか?を議論したりもした。つい3ヶ月前だ。 多様性って本当に便利な言葉で矛にも盾にも使える万能武器。 「多様性の時代だから僕の考えも受け入れるべきですよね」みたいに自分の主張にも使えるし、「世の中は多様性なんだから彼の考えもある程度

          多様性という言葉を振りかざさない

          人はなぜ、恋リアが好きなのか?

          今、アマゾンプライムビデオで放送されている「ラブトランジット」という番組を妻と週末に観ている。 ざっくり番組概要。元カノと元カレがカップルであった素性を隠し、男女5人ずつの計10名でホテルバカンスを過ごしつつ、過去の恋愛に向き合いながらこれからのことを考える。的な番組なのだが中々おもしろい。 ところで、人はなぜ、恋リアが好きなのだろう?もちろん全く興味がない人もいるだろうけど私は結構好きで、最も古い恋リアの記憶は「あいのり」である。 学生時代にけっこうハマって観ていて最

          人はなぜ、恋リアが好きなのか?

          結局なにを食べればいいのか問題

          筋トレと聞くとジムにて「フンガっ!フンガっ!!」と重いダンベルを持ち上げるタンクトップマッチョを思い浮かべる方も多いかもしれない。 確かにトレーニングはするのだが、トレーニングと同じくらい、いやトレーニング以上に大切なのが食事なのだ。 フィジークやボディビルの選手なんかはその日食べる食事の量をグラム単位で管理するほどである。 わたしもせっかくジムに通うのだし、ムキムキになりたいと思っているので食事には最大限気をつかいたいのだが結局何食べればいいんだっけ?となる。 まぁ

          結局なにを食べればいいのか問題

          根性論も捨てがたい。と思った話

          先週の日曜日からついにジムに通って本格的に筋トレを再開することにした。 人生を巻き戻してみるが、高校時代野球部だったこともあり筋トレが大好きで人生のライフワークとして体を鍛え続けてきた。 結婚して家を建てる時もトレーニングルームとして一部屋もらってホームジムを作っていたほどだ。 しかしながら子供が産まれると重いウェイトを使った筋トレはやりづらくなってくる。危ない。奴らは手当たり次第物を触るし近づいてほしくない時に遠慮なく近づいてくる。 2年ほど前から副業を始めたこともあ

          根性論も捨てがたい。と思った話

          「無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記」書評4冊目

          今回は、山本文緒さんの「無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記」。 この本は、著者の山本文緒さんの日々を1冊の本にしたもので、ネタバレになるので最小限にしますが、突然すい臓がんステージ4と診断された作家さんの体験記です。 120日以上生きたい。という願いがタイトルに込められているということは、最後にこの著者さんは亡くなられるわけだが読み進めるうちに心がキュっと苦しくなる。なぜなら自身も大切な人との別れを重ねてしまうからだ。 「人の死」というのはなぜこうも悲しいのだろ

          「無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記」書評4冊目

          「免疫力が10割」書評3冊目

          3週間ほど咳が止まらず内科を受診した。39.9度ほど熱がありコロナやインフルエンザの検査は陰性。 しかし、レントゲンを撮ると肺炎と診断された。 肺炎? あの肺炎?? アインシュタインの河井ゆずるさんが休養で話題になったあの肺炎??? 体調悪い期間長いと思ってたけど、1週間も咳が続いたら内科を受診せねばだな。結局7/27(土)に肺炎と診断されたものだから丸々1週間会社を休むことになってしまった。 肺炎は薬を飲んでとにかく動かず安静に。との事だったので家でピクミン4をやり

          「免疫力が10割」書評3冊目

          「キミが働く理由」書評2冊目

          書評2冊目は「キミが働く理由」 著者は、福島正伸(ふくしままさのぶ)さん。コンサルタント会社に就職するも自分がやりたいことが見つからず退社し、人生をかけてできる事を探した結果、起業家を応援する講義(起業家大学)を全国でおこなわれている方です。 何のために働くのか?について語られている本で出版は2011年6月。読書は好きだがこの手のいわゆる「生き方」を説く人生論的な本、実は読んだことなかった。が、働き方に悩んでいる私はワクワクしながら読めた。 普段はありふれた会社員として

          「キミが働く理由」書評2冊目

          書評「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」

          本を読むことがすこぶる好きで、ブックライターになろうとしている。 本づくりの勉強にもなるので更に本を読むようになり、 ネットで【おすすめ書籍】と調べると、生きている間に読むべき書籍50選的な記事がずらりと並ぶ。 いくつか記事を読むと大体同じ書籍がランクインしているので「そんなにオススメするのなら読んだらぁ!」と思い立ちおすすめされる本をすすめられるがままに読んでみようと思う。 そしてどうせなら読んだ本の書評noteでも書いてみようと思いたった次第です。 記念すべき書評

          書評「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」

          大人になってからマンガ本を読むと気付くこと。

          昔からマンガが好きだ。始まりは小学校1年生。兄が拾ってきたであろう、破れている週刊少年ジャンプ。 コロコロコミックも読んでいたけど、断然ジャンプっ子だった。 遊戯王、花さか天使テンテンくん、ろくでなしBLUESなんかが連載していたと思う。 その中でひと際、少年自分の心を鷲掴みにして離さなかった作品が島袋光年先生が書いた「世紀末リーダー伝たけし!」である。 おもしろい。とにかくおもしろかった。涙を流しながら読んだこともあるし、逆にシリアスなバトルシーンなんかも大好きだっ

          大人になってからマンガ本を読むと気付くこと。

          スキルが親から遺伝するとしたら。を考えてみた

          ちょっと妄想。 親からスキル、わかりやすく仕事で得た能力として、その能力が自分の子どもに渡せる世界線ならおもしろいな。と妄想したきっかけがある。 先日、会社の冷凍庫内が霜でガチガチに凍っていたので、ドライバーとハンマーを使って霜とりをしていた。 冷凍庫内の霜にドライバーの先端を当てて、ハンマーでコンコンっとやると、壁面からごっそり霜が取れて、それはそれは快感である。 そんな霜とり職人をしていると、職場のある方が 「おっもしかして親御さん大工か?動きが様になってる」

          スキルが親から遺伝するとしたら。を考えてみた

          ”ぶん”の地位を向上させたい

          3歳9か月になる息子はパソコンやスマートフォンが大好き。何度触ってはいけないよと教えても「わかったー」と元気に返事した5分後にはこっそり触ろうとしている。 現行犯逮捕は5回や10回ではきかない。はっきりいって父親ポリスもうんざりでだ。 先日、昼食で使ったフライパンを洗っているときに妻が「長男ー、勝手にパソコン触ったらお父さんにぶん殴られるよー」と声掛けをしていた。 ・・・ぶん殴る?いや待ってくれよ。普段からぶん殴ってるみたいな言い方じゃないか。殴らないでしょ私は。 と

          ”ぶん”の地位を向上させたい