マガジンのカバー画像

Acompany

227
Acompanyに関連したnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#転職

バスから降りて1年半。もがいて、もがいてようやくバスに乗る話。

ちょうど1年半前のこと。 2023年の夏、わたしは何をやってもうまくいかない状況に陥っていました。成長角度が鈍り、頑張っても成果につながらない。やるべきことは山積みなのに、空回りしてばかりで、周りからの期待にも応えられない日々が続いていました。 この時のフィードバックは今でも覚えています。 Acompanyに入社して2年目の夏。あの日、社内での信頼を地に落としたわたしは、バスから降りました(ポジションの降格を経験しました)。 「バスに乗せる」という表現は、スタートアップ

【入社エントリ】人生もキャリアも偶然の産物だからこそ面白い!

はじめまして!今年の11月からAcompanyでビジネス法務を担当している小林です! いままではAcompanyのアドカレを読む側だった自分が、まさか書く側になるとは! 人生何があるかわからないですね! この記事はAcompany Advent Calendar 2024の15日目としてお届けします! Acompanyにジョインしてちょうど1月半が経過しましたが、毎日が楽し過ぎてまだ体感1週間くらいの気分です!いや、ほんとにあっという間! せっかく素敵な機会をいただいた

【在職エントリ】学生起業家がスタートアップに転職して6ヶ月、あるいはキャリアのエレベーターについて

日本から世界でNo.1を目指すプライバシーDXスタートアップ、Acompanyの水元です。 去年までアドカレを見る側だったのですが、まさか今年は書く側です。何があるかわからないですね。 このnoteは、Acompany😎 Advent Calendar 2024 6日目です。 この機会に、入社エントリでも退職エントリでもない「在職エントリ」として、学生起業バックグラウンドの自分がスタートアップにジョインして6ヶ月の記録を公開してみたいと思います。 僕は名古屋大学在学中に学

CxOがサラリーマンになってしまった話

みなさんこんにちは、こんばんは。 Acompanyの執行役員CAO(最高管理責任者)を務めていますサガサキです。 毎月1回はnoteを更新しようと頑張っています。今回は最近自分の身に起こった話をテーマにして書きました。題して『CxOなのにサラリーマンになってしまった話』です。 特に20代、30代で大企業からスタートアップに転職した方には参考になる情報があると思います。自戒も込めて書きますので、最後まで見ていただけると幸いです。 (宣伝)サラリーマンになってしまったCAOが

【AcompanyメンバーProfile】 HRBP:カルチャー担当とだ自己紹介note

はじめまして。Acompanyカルチャー担当のとだです🤝 このところ、自己紹介をさせていただく機会が増えたのですが、時間の制約もあり、いつも部分的にしかお話できず。。もっと知ってもらえたら共通項も見つかって仲良くなれるのでは?!と思うことが多々ありました。 このnoteでは、私のちょっと変わった?経歴や、いまの関心事について、気になった方に見ていただけるようご紹介していきます! 基本情報生まれた時から、身長が平均より高く、母が旅行好きだったせいか、幼い頃の夢は「スチュワ

子育て奮闘中の33歳男性がニッチなスタートアップに転職してみた

こんにちは!Acompanyの事業開発チームでSalesチームに所属している山中と申します。タイトルの通り、1歳半の娘がいるため『プライベートも仕事も頑張りたい!』という軸で転職活動をしたら、想定外のシリーズAスタートアップである Acompany に転職してました!笑 周りの方々から「よくまたスタートアップ行ったね…何が決め手だったの?」「なぜこのタイミングで”Acompany”なの? 」と聞かれることが多く、私の決断の背景、判断材料も記載することで、似たご状況にある方にと

10年勤めたメガバンクを退職して、40人のスタートアップに転職した話

自己紹介 皆さん、こんにちは。株式会社Acompanyでコーポレートを担当しています「サガサキ」と申します。 2023年3月にAcompanyにジョインして約1ヶ月ほど。毎日非常に楽しく、ワクワクしながら仕事をしております。 今回は入社エントリということで、何故10年間勤めたメガバンクを辞めて、Acompanyに転職したのかを書きたいと思います。 (ベンチャー、スタートアップという表記の揺れがありますが、時代が変わっていく様子も含め大目にみてください) そもそも何で銀行員

なぜティール組織で福利厚生がすごい企業からディープテック企業に入ったのか語る

ご挨拶と自己紹介こんにちは! Acompanyでバックエンドエンジニアをやっているイナミです。 身の回りのメンバーだと私だけ東関東に住んでます。 この4月で社会人4年目が始まってしまいました。 ようやく時間の使い方を覚え早起きできるようになって、朝から快適な日々を過ごしています。 簡単なキャリア紹介 はじめに、これまでの私のキャリアを簡単に語らせてください。 学生時代は高専のコンピュータサイエンス出身です。ザ・エンジニアです。 その後高専で専攻科へ内部進学して、現

大手・老舗企業とスタートアップの「働き方」の違いは?〜IBM、アクセンチュア、全国紙出身のメンバーからみたAcompanyとは

今、社内で密かに流行っている「闇の入社エントリ」。 転職したタイミングで、採用広報の一環も兼ねて「入社エントリ」を書くカルチャーのスタートアップは多いと思う。Acompanyでも最近、採用広報の一環で、入社エントリをお願いすることが増えてきた。一方で、R&Dの櫻井さんが書いた「社外に出せない闇の入社エントリ」がきっかけとなり、各所で「実は前職でこんなことがあったんだよね」という形で、量産されることになった。 これがいいのか悪いのか、正直わからない。 とはいえ現Acompany

独立しても起業しても満足できない男の「会社辞めてみた」

株式会社Froomを12月31日付けで退任することになりました。 1年11ヶ月という短いようで、僕にとってはとても長い期間、CTOという役職を任せてもらいました。 この2年弱の間、Froomを通してたくさんの人にお世話になり、特に代表の水元には、未熟な自分を最後まで引っ張ってくれたことに感謝でいっぱいです。 自分自身の成長を感じながらも、Froomという組織を最後まで成長させることができなかったことに悔しさを感じます。 それでも、最後まで真摯に話を受け止め、最後まで僕