見出し画像

国語の評論読解と小説読解の伸ばし方

⭐️注意
 プロフィールに書いてある通り、有料記事に関しては実質非公開記事としているので質は担保していませんし、後に追加や修正もあるかもしれません。
 無料記事を充実させているのでぜひそちらをお読み下さい。
 アラブに関してよく書いている
ポートサイド系
に関しては読みにくい構造にはなってはいますが、マニアに助かる情報をよろしく書いてます。
一度読んだけど場所を忘れた際などはぜひnoteのキーワード検索をお使いください。⭐️

⭐️有料記事に関しては値段高め(値段問わず)のものは非公開前提、値段安めのものは自己責任としています。
値段安めの記事に関しては、値段の設定は記事の内容と質によります。返金可(24時間以内)に設定しているので、気になる方は購入してみて下さい。⭐️

 私、筆者は大阪大学外国語学部に入学しており、さらに塾講師としていろんな生徒の国語の成績を伸ばしてきました。

 私は、当時のセンター試験での国語の点数は9割をこえていて、2次試験の国語でも6割をこえました。

 え、6割だけ?という人もいるでしょう。しかし私は入学後塾講師として様々な生徒に教えていく中で自分の国語力はさらに伸びました!

 そこで日本語読解、国語のエッセンスを紹介します。詳しくとなると参考書を持ち出さないといけませんが、国語というのは暗記はとっても少ない分野です。逆に読み方さえ分かれば点数はすぐ伸びるでしょう(実際のところ国語をちゃんと教えられてる人は他の分野より少ないと思います。)。

 以下の国語のエッセンスを実際に問題を解いて実践してどんどん成績を伸ばしましょう。

目次
評論の読み方
◯文字を追わない
◯接続詞に注意する
◯傍線部問題などの文構造に注意する
◯筆者の言いたいことと段落の読み方、まとめ方
◯段落に縛られない
◯問題の種類と解き方
小説の読み方
◯心情を読もうとしない
◯キャラクターの変化
◯比喩に注意する
◯評論の読み方に縛られない・流れに意識する

ここから先は

2,021字

¥ 650

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?