見出し画像

プロ格闘家のお金事情。夢だけでは生きていけない?

格闘技の世界は華やかに見えますが、「プロ格闘家は試合だけで生活できるのか?」という疑問を持つ方も多いと思います。

実際のところ、日本の格闘技界では、「試合だけで食べていける選手はほんの一握り」というのが現実です。

今回は、「プロ格闘家のお金事情」をテーマに、試合だけで生活できる選手の割合・ファイトマネーの実態・収入の仕組みについて解説していきます。


1.現在の収入状況

自分はプロ格闘家として活動しながら、社員としてジムのトレーナー業もしています。
また、試合だけで収入を得るのは難しいと感じ、最近YouTubeを始めました。

現在の主な収入源は以下の通りです。

1. 試合のファイトマネー(年間2〜3試合程度)
2.ジムのトレーナー業(社員としての収入)
3.スポンサー収入(契約上、具体的な金額は非公
開)
4. YouTube (まだ収益化は未達)

プロとして試合に出場していますが、現状、試合だけでは生活するのは厳しく、トレーナー業とスポンサー収入を組み合わせて生計を立てています

そして、SNSやYouTubeの活用が必要だと感じ、発信を強化しているところです。


2.格闘家の収入源

プロ格闘家の収入源は、大きく分けて以下の5
つです。

①ファイトマネー(試合の報酬)
1試合あたりの報酬(団体・選手のランクによる)
・ チャンピオンや人気選手ほど高額になる
試合だけで食べていけるのはごく一部

② スポンサー契約
・ 企業や個人スポンサーからの支援金
ファイトマネーよりスポンサー収入の方が重要な
選手も多い

・影響力 (SNSフォロワー数など) で金額が変わる

③ トレーナー業・パーソナル指導
・ジムのトレーナーとしての収入
有名選手ならパーソナル指導で稼ぐことが可能
・選手としての収入だけでは生活できず、ジムで働く選手が多い(自分もこの形です)

④YouTube • SNS収益
・ YouTubeの広告収益、TikTokの投げ銭など
・SNSの影響力を活かして企業案件を得る
・朝倉未来選手のように、闘技以外で稼ぐ選手も増えています

⑤ その他 (グッズ販売・セミナーなど)
・ 自分のブランドを立ち上げる選手もいる
・ グッズ販売やオンライン講座で収益化するケース
もある


3.「試合だけで食べていける」選手は何%?

日本の格闘技界では、試合のファイトマネーだけで生活できる選手は全体の10%以下と言われています。

・ファイトマネー10万円以下の選手が多数
・チャンピオンでも試合だけでは厳しいことが多い
・大手団体(RISE、K-1、RIZIN)で活躍する選手でも、スポンサーがないと生活が難しい場合もある


実際に自分も試合だけで生計を立てるのは難しく、トレーナー業とスポンサー収入を得ながら格闘技を続けています

この現実を変えたくて、YouTubeやSNSを活用して認知を広げ、収益化につなげていくことを考えています。


4.日本と海外の格闘家の収入の違い

海外(特にUFC) では、闘技だけで生活できる選手が多いです。例えば、

UFCの中堅選手クラス:1試合あたり1万〜3万ドル(約110万~330万円)
UFCのトップ選手:1試合で数千万~数億円
ボクシングの世界王者クラス:1試合で10億円以上稼ぐケースもある

対して、日本の格闘技界はまだまだビジネスとしての規模が小さく、選手の報酬が低いです。

そのため、日本のプロ格闘家は、試合以外の収入源を確保する必要があるというのが現実です。


5.これからの時代、格闘家はどう稼ぐべきか?

試合だけで生活できる選手が少ない以上、これからの時代、格闘家も「自分を売る力」が必要になってきます。

✔︎ SNSで影響力を持つ
・フォロワーが多ければスポンサーもつきやすい
・YouTubeやTikTokでの発信が収入につながる

✔︎ 格闘技ビジネスの視点を持つ
・ 自分のブランドを作る(グッズ・オンライン講座)
・ パーソナル指導やセミナーで稼ぐ

✔︎ スポンサー獲得の工夫
・ただ強いだけではなく、「応援したくなる選手」になる
・ 企業が求める価値を提供する(SNS露出・ファン
層の獲得)


余談:私が目指すもの

自分はプロデビュー後、順調にキャリアを積んでいましたが、試合で大怪我を負い、手術とリハビリで2年間試合ができない期間を過ごしました
ようやく復帰したものの、復帰戦では1R KO負け。どん底からさらに落ちたような感覚でした。

そこからもう一度這い上がり、試合に勝利し、また一歩前に進みました。

しかし、自分一人の力だけでは限界があります。

だからこそ、「みんなと一緒にベルトを獲りに行く」という思いで戦っています。
応援してくれる人たちとともに、チャンピオンになり、夢を掴む瞬間、喜びを分かち合いたいです。


まとめ

✔︎ 格闘家の収入源は「ファイトマネー+スポンサー
+副業」の3本柱

✔︎ 試合だけで食べていける選手は10%以下(ほとんどが副業あり)

✔︎ 海外と日本では選手のファイトマネーに大きな差がある

✔︎ これからの時代、SNS・ビジネス・スポンサー
獲得が重要


ここまで読んでくれた方、本当にありがとうございます。

自分は今、チャンピオンを目指して戦っていますが、それは決して自分一人の力では成し遂げられないと感じています。

応援してくれる人がいるからこそ、どれだけ苦しい状況でも立ち上がり、また前に進めます。

格闘技の世界は厳しいですが、だからこそ、「みんなと一緒にベルトを獲る」という想いを持って、戦い続けます。

もし少しでも共感してもらえたなら、ぜひこの挑戦を見届けてください

SNSやYouTubeでも発信しているので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです!
✔︎ Instagram
✔︎ YouTube

最後まで読んでいただき、ありがとうございまし
た!

いいなと思ったら応援しよう!