![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56559783/rectangle_large_type_2_f1b614a9b5ca1950baa106dda86ca213.png?width=1200)
大人になって何が得意かわからない人へ
こんにちは、りょーぴーです!
転職活動をしてる後輩が「自分の得意分野ってなにか分からないです」と悩んでいるのを聞いたのでちょっと記事にしてみました!
大人になると何が得意か分からなくなっちゃう人多いですよねぇ
子供の頃は、すぐに答えられたんですけどね
図工!とか 笑
なんで大人になると分からなくなる?
でもこれってごく自然なことだと思うんですよ
そりゃあ子供の頃と比べたら比較範囲も広くなってるわけですし、得意に自信がなくなるのも当然です😓
それに、大人になると得意なこと=仕事にどう活かせる?という考え方が先行してしまうので、仕事に活かせない得意は得意とは言えない、と切り捨ててしまう人も多いことも原因かと思います。
得意を見つけるためには?
自分の得意探しは実はシンプルです!
それは、
他人より手を抜いてもできること です。
どんな些細なことでも良いです!
他の人が8割の力を割いてる部分を、自分が4割の力でこなせたらそれは得意と言えるでしょう。
そして、今の世の中あらゆるところに需要は転がっています。
例えば、アメリカではベッドで寝るだけの仕事なんてものもありました!😲
寝ることが得意な人にはもってこいですよね 笑
つまりあなたの得意は無駄である可能性の方が少ないということです!
おわりに
いかがでしたか?
自分が手を抜いてもこなせる事ありましたか?😌
長い人生、せっかくなら自分の得意を1個くらいは見つけておきたいですよね😊!