見出し画像

2/27(月)雨中TdOコース

仕事としての沖縄滞在は26日で終わり。後泊でさらに遊び尽くす日。

岡さんと、ちょうど沖縄に長期滞在している友人も交えて3人で北部の方へロングライドへ。

名護から西海岸北上、普久川ダムを越えて東海岸のアップダウンを経て、羽地ダムを越えて名護へ


パワーメーターがないので心拍計でペース管理。ローテーションしつつなので100〜135の範囲で。とにかく今はベーストレーニングをメインにしてボリュームを稼ぎたい。

ただでさえ北東からの風なので海岸線を北上すると向かい風になるし、進むにつれ雲行きが怪しくなり…

想定以上の本降りの雨で参った。夏ジャージでは寒い。

普久川ダムの登りは多少小雨になったけど、降って学校坂以降のアップダウンはさらに強い雨に…

沖縄でこんなに凍えるとは思わなかった。救いは追い風で速度が乗ること。

こう寒くなると心拍も上がらないので余計寒い。

不思議だったのは高江のピーク越えてから急に路面がドライになったこと。以降は寒さも和らぎ比較的走りやすい気候に。曇りなのは変わらず。晴れのアップダウンを楽しみたかった…

東村の道の駅でトイレ休憩だけして、いよいよ終盤の6連坂へ。

ひとりはここで寒さにやられてペースを上げられないとのことで、別行動に。

ベース強度でもじわじわ体力は削れているもんで、同行の友人は呼吸が辛そうになっていた。自分もロング特有の消耗感を感じる。

有銘以降は自分先頭固定で羽地へ。ここからは各々ペースに。自分は脱水していたのかペースのわりに心拍高めだった。

無事に登り終えて合流して名護に帰還。

ランチは友人おすすめの前田食堂へ。


市街地から外れたところにある小さな食堂なんだけど、出されるものは大盛りだった。


ラフテー丼とかいう夢のような一品。しかも沖縄そば付き。


ちなみにこれがデフォの量で750円。大盛りでと頼んだら、元からかなり多めですよと言われたけど予想以上だった….

強度は低かったけど冷えのダメージが濃く、TSBとしても-40近くになっていたので、回復のためにもこれくらい食べて良いかなと。たぶん。


友人と別れて宿に戻ったら即入浴、そしてリカバリープロテインも。

これにて沖縄でのライドはおしまい。650km/25hとかなり乗れた。コーチングしつつだけど、止まることの少ないエリアだから基本的に質が高い。本当に沖縄は自転車天国だ。

翌日の朝をスムーズにするために夜のうちにパッキングは済ませたりとバタバタしてたら眠くなってしまい22時には就寝。


いいなと思ったら応援しよう!