![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98149694/rectangle_large_type_2_9972904a2807be5f082ba57942546953.jpeg?width=1200)
2/11(土) シクロクロス東京Day1 / ME1
5年ぶり開催のシクロクロス東京。お台場で自転車レースなんてなかなかできないことだし、開催にこぎつけたあべきさんに手腕たるや尊敬しかないです。
これまで何回か書いているようにこの冬はいい感じでベーストレーニングが進んでいた。
けど調子に乗って週2のSSTの負荷を上げつつシクロクロスを連戦していたら、調子を崩してしまっていた。(やっぱり頑張るのは週2が続けやすいね。)
それでもこんな一等地でのレース見逃すのは勿体無い!
ということでなんとか最低限のコンデイションを作ったつもりになって当日を迎えた。
今回はブース出店と出走の両立といういつものパターン。大舞台なのでブースも気合が入った。
いつもたくさんの人と触れ合えて、楽しい営業です◎
本日もシクロクロス東京にて出展してます!
— ACTIVIKE (@ACTIVIKE_tokyo) February 12, 2023
レース後のプロテイン試飲、限定特価での販売を行なっています。
ぜひお越しくださいー!#シクロクロス東京 pic.twitter.com/MLgqDIcfQH
抜けさせてもらい、朝と昼にはコース試走をした。前日にやったSFRの感覚が波及してか砂の感覚はとても良かった。林間セクションもラインを間違えなければ送れることはないだろう。
あとはフィジカルが追いつくかといった感じ。
とりあえず目標はゼッケン番号(38番/76人?)より前に行けたらいいなぁ、くらい。コースを楽しもうと。
そしてレースはというと…正直書くことがあんまりない。笑
スタートは上手くいき、合間を縫って番手を挙げることができ、たぶん25番手くらいで砂浜入り口に入ることができた。
ただそこで想定以上に前が詰まるとともに周りがランに切り替えてダッシュをしたため、自分は乗車しつつも埋もれてしまった。
”1時間あるしいきなりランのダッシュはキツくないか??”と思ってマイペースを決め込むとどんどんランに切り替えた選手に抜かれて、結局40番手くらいで砂浜をこなす形に。混沌した中でライン変更して踏み込む勇気がなかった。フィジカルができてないことに弱気になっていたと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1676521765207-H4AU6ay4mt.jpg?width=1200)
以降は本当に特に書くことがない。笑
抜くつ抜かれつをしつつ35~40番をうろうろ。20分過ぎから垂れてしまいタブチンや城野さんに抜かれてしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1676521888750-dSQl8rxi6r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676521816296-jUygi3KcD9.jpg?width=1200)
40分あたりからようやく足が回るようになった感があり、砂浜で詰めることが増えてきたと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1676521833206-YtLLOpzhxp.jpg?width=1200)
とはいえ、いっぱいっぱいには変わりない。大きなミスはなく走ることができて、37位でゴールした。最低目標は達成。
無難にポイントを稼ぐ形になった。まぁ残留は大丈夫だろうけど、もう一戦くらいちゃんと走りたいなぁと。
レースというレースはできていないので要所要所の振り返りを。
砂浜捌きは可もなく不可もなくという感じだったと思う。決してそこで大きく遅れることはなかった、後半は最北端の折り返しを除いて全乗車できた。
コンディションが整っていたらラインを切り替えて踏みつつ前をパスすることもできたと思う。これは来年に生かそう。
林間セクションは、コーナー立ち上がりにかけてのギア選択が雑だったと思う。いまいちコーナーの抜けからの加速にもたついたことが多かった。ただ、今までのように脚任せな立ち上がりでなく上半身も推進力にする動きができていたと思う。
ME1はトップ争いをすることが現状ほぼ不可能だし昇格というわかりやすい目標設定もないため、モチベーションの維持が難しかった。けどDay2の走りを見たら、お台場であんなふうに走れたら気持ち良いだろうなぁと思えた。
来年は2日目で走るぞ。