WEB3.0の概念〜次世代インターネットとは〜
最近よく耳にする言葉となりました。
前澤社長もWEB3.0に参入したみたいですね。わ
これからの世の中、さらにWEB3.0のビジネス
領域は拡大していくと考えられるので、本日は
WEB3.0について解説したいと思います。
WEB3.0(ウェブスリー)とは
最近はGAFAMといった世界クラスの大企業が
時代を牽引していますね。
その分、こういった大企業が保有する個人情報
などは膨大なデータとなっています。
そのため、特定企業による情報の独占などの
セキュリティリスクも考えられます。
そこで、WEB3.0の概念としては、一極集中の
情報をブロックチェーン技術を介して分散化し、
より民主的なものにしようというものです。
もう少し噛み砕くために、順を追って説明
したいと思います。
そもそものスタートであるWEB1.0に遡って
確認してみましょう。
WEB1.0とは閲覧のみの情報といったイメージ
と考えていただければOKです。
いわゆる「www(World Wide Web)として
html形式でのウェブサイトやブログなどが
普及した時代です。
これらは情報の発信者はサイトを作成し、
閲覧者は閲覧のみで終わるという一方通行な
情報プラットフォームでした。
WEB2.0とはSNSがまさにそれです。
今まで一方通行であったものが、SNSを通じて
発信者と閲覧者がコメントやいいねなどで
コミュニケーションが可能となりました。
双方向のコミュニケーションが可能となった
一方で、これらが可能となるためにはSNSを
運営するプラットフォーマーが必要となります。
例えば、GoogleやTwitterなどです。
これらの企業が存在しなければWEB2.0は
実現しません。
便利な反面、これらの企業に依存するため、
上記記載の通り、特定企業への個人情報等の
セキュリティリスクが発生します。
そこで、こういったリスクも解決し得る
新たな概念がWEB3.0です。
WEB3.0は、WEB2.0では特定企業による
中央集権的な情報の独占形態でしたが、
仮想通貨などに使われるブロックチェーン
技術を応用して、ユーザー同士が情報を
保護し合えるよう、情報の分散化が目的と
されます。
1つ例に挙げると、皆さん日々「ググって」
ますよね?
そうすると、InstagramやWebサイトなどの
広告はそれに近しいものが表示されませんか?
これは検索によって、Googleなどが閲覧履歴
などの個人情報を取得して、アルゴリズムにより
それに近い情報を流すようにしているからです。
これは皆さんの情報が特定企業に独占されて
いる最たる例です。
これをブロックチェーンを利用することにより、
皆さんの検索1つ1つが暗号化され、ユーザー
自らがデータの保管や管理を行えるように
なります。
よって、個人情報のセキュリティレベルも
高くなることや、個人情報の価値も高まり、
閲覧履歴などを企業に提供して対価を得る
といったことも増えるのではないでしょうか。
今話題となっているNFTやメタバースなども
このWEB3.0の一部と考えていいでしょう。
今後はこのWEB3.0の概念でビジネス展開も
1つの主軸となると考えられるため、
これからの世の中で展開されるサービスが
どういった視点で普及しているのかも分析
してみるといいかもしれませんね。
それでは。