![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21454705/rectangle_large_type_2_231b78d221790f7be71c47a037f7bb9d.jpeg?width=1200)
冬に無職するとき、あってよかったもの
2020年の1〜3月は無職で過ごしていた。そんな中で「これが家にあってよかった」と思ったものを紹介していく。
パジャマ(同じもの5セット)
ユニクロのフリースパジャマを、シーズンインに5セット購入した。これを買う事で、毎日家の中で着る洋服(?)に悩まずに済んだ。フリースパジャマはあたたかくて、着心地がホワホワなので好き。
フリースパジャマは軽く家の外を散歩するにはギリギリいける格好だと信じていたので、軽く上着をはおって近所のコンビニや牛丼屋へ行っていた。牛丼屋で上着を脱ぐとユニクロのフリースパジャマなので、少し気恥ずかしく、実際は上着in上着状態で出かけることが多かった。
インターネットへ接続可能なPC+ディスプレイ
このnoteはPC(Macbook Pro)で書き綴っている。自分はスマホよりもPCでタイピングするほうが楽に文章が書ける。調べ物をするときも、PCで調べることに慣れているのでらくちん。
本当はアプリ開発をしようかと思って買ったけど、すっかり文章を書く用途での利用が多くなった。従って「Macbook Airでも良かったのでは」説が自分の中にひしめいているが、いつかアプリ開発すると信じてこのPCを買って良かったと思っておく。
ディスプレイがあると、ちっちゃなノートパソコンのディスプレイを見るために猫背になる必要がなくて、作業効率がちょっと良くなった。お金があれば購入するのがオススメ。アマプラのアニメとかは、ディスプレイで見るほうが楽しい(とはいえ何のディスプレイが良いかは分からないから、youtubeあたりでディスプレイ検索するのがおすすめ)
映像サブスク(AmazonPrimeなど)
無職は時間がたくさんあるから、働いている頃に見る機会のなかったアニメを、次の日の仕事をいっさい気にせずに一気見できてしまう。控えめに言って大変しあわせ。最高。冬は寒いので家にこもりたくなるので、サブスク様様。
映像のサブスクだと、あまりお金のことを気にせずガンガン観ることができるので、大変楽しい。自分はAmazonPrimeを利用しているけど、自分の好きなサブスクにひとつだけ登録しておけば良いと思う。気になっていた「ポールルームへようこそ」と「banana fish」を観ることができたので、大変満足している。
余談だが、banana fishを見終えたタイミングでちょうどコラボカフェが行われていたので、無職の特権を活かして遊びに行った。平日の日中は仕事をしている人が多いからか予約がガラ空きで、快適に参加できた。このときは「無職でよかった…」と思った。仕事してるときは、仕事をいろいろ調整して有給とるか、競争率の高い土日に挑むしか無いから行くのも一苦労である。
お金
これが一番必要だったと思う。本当にお金があって良かった。空いてる時間に「カフェ行きたいから行こーっと」と思ってふらりと遊びに行くことも、飲みに誘われたからふらりと当日参加することも、お金さえあればふらりと行くことができる。
お金が切羽詰まってる状態だと、「お金ないからやめよう…家で引きこもろう」となり、結構ストレスが溜まっていたと思う。思いついたことを突発的に行っても不安にならない額の貯金があると安心して無職ライフを謳歌できる。
お金の目安は、「半年以上ちょっとだけ節約しつつ、大きなライフイベントが数回起きても対応できる程度のお金がある」と思える額。くわしくは別記事に書いたのでそちらをば。
おしまい
春パジャマを購入したい気持ちでいっぱいだけど、春はさすがに外出したいな…