![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67485483/rectangle_large_type_2_271d9058429aa259c5c163bcca01f4c1.jpeg?width=1200)
金曜の夜は小料理屋りょうこ「カレイの煮つけ」
こんばんは。ゆのきりょうこです。
金曜の夜は小料理屋りょうこ。
今週もお疲れさまでした。
今夜は、カレイの煮つけ!卵も入ってて美味しいですよね。
お魚の煮つけって
そんなに難しくはないんです。
わたし、お魚炊くの得意なんです。母は鯛とかは、お味噌でも炊いてくれるのですが、カレイはお醤油味のほうが美味しいかな。
手順
①砂糖と醤油とみりんとお酒をこのくらいの味だと最後が美味しいなって分量を最初にお鍋に入れます。お魚からも塩分が出るのであまりしょっぱくならないようにね。
お砂糖は思っているより多めのほうが味がきまります。
②だいたいの味が決まったら、その分量の倍くらいのお水を加え、火にかけます。
そこに切れ目も入れた魚を入れます。
お鍋は、魚を入れらる大きさのそんなに高さがないお鍋の方がいいです。その方が、煮崩れないし、最後取り出しやすいです。
よい大きさの鍋がない時は、フライパン、便利ですよ。
③今回、カレイが大きかったので、途中スプーンで熱々の煮汁をかけています。(インスタグラムのほうには動画載せてますのでもしよければ見てみてください)
④全体にお醤油がいきわたったら、落し蓋をして(オーブンシートに穴をあけたもの)蓋をして炊きます。だいたい7~8分くらいで火が通ると思います。
⑤出来上がり。
⑥ここで、お魚が煮えてから、付け合わせの葱をさっと入れる。ねぎはあまり火が通っていないほうが好みです。今日は白菜もあったので、それはお魚を取り出してからお鍋に入れて煮ています。
お魚の煮つけっておいしいですよね~。
管理栄養士 ゆのきりょうこ
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆのきりょうこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89603169/profile_68d4c8ee7407b6dfba6ce61c7b3d27a9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)