見出し画像

自分時間の作り方

こんにちは。RYOKOです。
 
1日は24時間で、これはどんな人にも
すべて平等です。
 
その中で多くの方たちは仕事をして
勉強をして、家事をして子育てをして
家族の面倒を見て
自分の役割のために時間を使って
とやっているわけです。🌷
 
やはりこころのゆとり、
自分の時間を持つことは大事ですよね?
 
ただ
現代人はみんな忙しい
 
ゆとりを持って生きたいと思っているけど
どうやって自分の時間を見つけたらいいの?
という方もいらっしゃると思います。

そういう方にオススメしたいのは、
 
✅自分が毎日どんなことに
どれだけ時間を使っているのか?

書き出してほしいのですよね。
 
そうすると
意外と省けることや
やらなくてもいいんじゃないの?
ということがわかってくると
思います。
 
🧡本当はやらなくてもいいのに
自分がやらなければという気持ちに
縛られて無理していませんか?
 
たとえば家事。
 
本当は家族に頼むこともできるのに
私がやったほうが早いからという理由で
自分一人で全部やっているとか?
 
もし、今まで一度も家族に協力してほしいと
頼んだことがなければ一度頼んでみると
いいですよ。
 
自分が思っているよりも簡単に引き受けて
もらえると思います。
 
🧡あるいは
毎日掃除しなくてもいい場所を
毎日せっせと掃除しているとか?
 
そりゃあ、毎日そうじをして
きれいな家のほうがいいとは
思いますけど
1日は24時間なので
いつも過ごす時間が長い場所以外は
1週間に1度の掃除でもいいと思います。


あと料理に関して言うと
今は食事の冷凍デリバリーを
利用して買い物や料理する時間を
セーブするのもアリですよね。
 
今は、栄養面でもよいもので
お手頃価格の商品もたくさん
あるので、一度調べてみると
いいと思います。
 
何事も完璧にやる必要は
ないんです。

 
🧡じゃあ、
仕事の場合はどうなのか?
と言いますと
 
たとえば残業が多いなどの場合ね
 
これはちょっとハードルが
高いかもしれませんが
もっと効率よく早く終わらせるには
どうしたらいいのか?と
考えてみる
 
そして、職場の人たちにも
自分の案を提案してみる
というのもいいかもしれませんね。
 
あるいは、
在宅勤務できるのなら
在宅で仕事をする機会を増やすとか
 
そうすれば通勤時間を
セーブできますしね
 
 
ともかくですね、
 
時間がないと思っている人は
 
「自分がやらなくてはいけない」という
考えに縛られて
そのとおりにやっている
場合が多いんじゃないかと思います。

あれ、これって本当に必要かな?
やらなくてもいいんじゃないの?
 
とか
 
あるいは
やる回数を減らしてもいいんじゃないの?
 
ということが意外と多いと思いますよ。
 
あとは
少々のお金で解決できるものなら
お金で解決するというのも
アリだと思います。🌷
 
たとえば、家事について
いうと、
 
✅家事代行会社
✅便利屋さん
✅お墓詣りの代行業者
 
などなど
 
世の中には忙しい人に代わって
やってくれるサービスも
増えてきましたので
いろいろ探しておくと
良いと思います。
 
🧡なにはともあれ
まずは自分が毎日どのことに
どれだけ時間を使っているのか
把握することからスタートしましょう!
 
そして
完璧主義をやめてみると
自分の時間も増えてくると
思います。

 
つまりですね、
やりたいことを決める前に
やらないことを決めること!
これが重要なんですよ!

 
そうやって1日有効に使いながら
自分の満足度を高めていきましょうね。
それが人生の流れを変えていくための
基礎になりますから。


いいなと思ったら応援しよう!

RYOKO@引き寄せストーリー作家
いただいたチップは、さらなる学びと知恵の分かち合いのためにありがたく使わせていただきます♪