![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162703420/f780e6ab2299c2b75bf4ad934221b0ce.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
ひらせい店長会議での発表!
1月上旬、ひらせいPJが「ひらせい店長会議」にて今年度の活動報告を行ってきました!🔥
今年度のひらせいPJは、ひらせいホームセンター様で販売している農作物を作られている、ひらせいファーム様との繋がりで活動を進めてきました。🥬
活動報告では、PJで今年度行った活動や、ビジネスコンテストに出場した内容も含めた現在の活動、今後の展望について約30分発表を行いました!
さらに、学生目線で「ひらせ
Open Gate NIIGATA 2024 が開催されました!
11月16日(土)に開志専門職大学 紫竹山キャンパスにてOpen Gate NIIGATA 2024 が開催されました!
伊藤ゼミからは3組が出場し、緊張の中、自分たちの熱い想いがこもったアイデアを堂々と発表してきました🔥
7月頃から動き始め、9月の新大ラウンドを経て、この日のためにチームで数え切れないほどのミーティング、練習を重ねてきました。
結果、アップサイクル型災害食ご飯パック「さつ
Open Gate NIIGATA 2024まであと2日!
11月16日(土)に開志専門職大学 紫竹山キャンパス 4F 大講義室にて、 Open Gate NIIGATA 2024 が開催されます!
詳しい概要はコチラをご覧ください⇩
伊藤ゼミからは3組が出場します!🔥
・酪農家向けの新規事業開発サポートビジネス「らくさぽ」
・母に寄り添う「Dear,」
・アップサイクル型災害食ご飯パック「さつまクルん」
観覧は無料となっているのでお時間ある方はぜ
にゅーふぇいす5期生が「マルカジーリ」に訪問しました!
にゅーふぇいす5期生が阿賀野市の食品常温自然乾燥所マルカジーリ様に訪問しました!
今回マルカジーリでは、自然乾燥についての知見を頂きながら、現在開発中の商品「酒粕スムージー kasmoo (かすむー)」に使用する自然乾燥の酒粕を試作させて頂きました!
酒粕は通常アルコール分が含まれていますが、加熱をしてしまうと酒粕に含まれる栄養素が失われてしまいます、、。しかし、自然乾燥をすることで栄養
サントリーPJが新大祭で施策を行いました!
10/20(日)の新大祭でサントリープロジェクトがエナジードリンクである「ZONe」に関する施策を行いました!
サントリーPJは、これまでZONeの学割登録者を増やすために活動に取り組んできました。
その活動の一環として今回新大祭でブースを出店し、多数の登録者獲得のための施策を実施しました!
具体的な内容として、ブースに興味を持ってもらうためのレイアウト作りやポスターデザインの考案、学
MGNETプロジェクトが「工場の祭典」に参加しました!
伊藤ゼミのMGNETプロジェクトがものづくりのまち、燕三条地域で行われた「工場の祭典」に参加してきました!工場の祭典は10/3(木)~10/6(日)の4日間で開催されました!
株式会社MGNET様は、もの、こと、まちの価値や魅力を最大化することで、よりよいものづくり環境をデザインする企業です。
MGNETプロジェクトでは、「燕三条つながァート」という、アーティストの造形作品の制作における加工の
スーパーマスヤPJが新大祭で出店を行いました!
10月20日の新大祭で、スーパーマスヤPJが出店を行いました!
屋内では、マスヤで販売されている珍しい商品を厳選して販売しました!
屋外では、コーヒーやシソジュース、スパムおにぎりの販売を行いました!
コーヒーについては、PJメンバーで試飲を行い決定したそうです☕
屋内・屋外共に大盛況で、多くの商品が完売しました!💮
お客さんに来店、購入をしていただくために様々な「仕掛け」を行い、効果的
ひらせいチームが今年度初のミーティングを行いました!
伊藤ゼミのひらせいPJチームがひらせいホームセンター横越店で、今年度初のミーティングを行いました!
ミーティングに向けて、ひらせいPJチームで話し合いを重ね、今年度取り組みたいこととしてひらせいファーム様とのコラボを提案しました。
話し合いの中では、現在のひらせいファーム様の現状などを聞き、今後の方針について話し合いを行うことができました。
学生側が取り組みたいことについて話すだけでなく、清
スーパーマスヤ味方店にてフィールドワークを行いました!
伊藤ゼミのスーパーマスヤPJチームが今年のコラボ先である「スーパーマスヤ味方店」を初訪問しました!
スーパーマスヤ味方店は新潟市南区味方にある全国の美味しいものを集めた珍しいスーパーです。
今回の訪問では、店長の栗林さんからマスヤの目指す姿や強み、近年の取り組みなどのお話をお伺いし、「強みを見つけて伸ばす」ことの大切さを学びました。
また、今後のコラボの方針を固めることもできました。新潟大学