![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48372974/rectangle_large_type_2_a7797b2336324dad4f577cc8789530cb.jpg?width=1200)
【これだけは見ておけ】ヘッジファンドを選び方のポイント3選
ふじです(@gkrR2OJjsvN7M9P)~
ヘッジファンドって投資を丸々第三者にお任せするわけですから、投資者側の頑張りどころとしては「ヘッジファンド選び」ですよね。(後は解約のタイミングをはかるだけ)
そこで、これからヘッジファンドで資産運用をお考えの方のためにファンドを選ぶ際のポイントを3つまとめてみます。
1、ファンドの仕組みを100%理解できるか?
投資において「自分の投資先を理解していない」というのは最大のリスク。
投資期間中に、いつ解約するか?他ファンドに乗り換えるべきか?投資を続けるべきか?を判断するためには、ファンドの現状や仕組みについて100%しっかり理解しておく必要があります。
自分で投資はしなくても、このファンドがどのような投資ポリシーで、投資手法で投資しているのかくらいはちゃんと理解しておきたいですね。
手数料無料!とうたっているファンドがあるのであれば、なぜ手数料を無料してもファンド側が儲かるのか?(魔法ではないのできっと裏があるはず)
(理解しておきたい)-------------------
・ファンドの投資手法
・手数料体系
・出資、解約方法
---------------------------------------------
お金に関することは難しくめんどくさいですよね。これは僕も同じです!!
でも、ファンド投資は基本的に契約さえしてしまえば後は運用をお任せできるわけですから、出資前の「ファンドを知る」作業は怠ってはいけません。
特にヘッジファンドの場合、出資前に面談にてファンド側の人間と直接話ができるので、気になることはとことん質問しわからない部分があれば「わかりやすく説明してもらえませんか?」と素直にお願いできると良いですね。
資産運用の目的は「資産を増やすこと」。ここで知ったかぶりをして見え張ってもなんの意味もないですからね。
2、運用成績にブレがないか
利回り50%!!耳聞こえは良いですが、以下のような成績推移の内の1期間でしたらどうでしょう。
まさに、ジェットコースタ!!これでは、気持ちが持たないですよね。
こんなに成績にブレが生じると、将来いつまで投資を続ければ相殺してプラスで終われるのか予想もできません。
またリスクを取っているぶん、一歩間違えばマイナス続きで結果的に大損してしまう可能性も含みます。
ファンドの理想の値動きとしては、
こんな感じで、小さなプラス・マイナスを繰り返しながらじっくり資産を増やしていけると良いですね。
ファンド投資をしているとプロに運用を任せているのにマイナスが出た(下図赤囲み)!と焦ってしまう方がいますが、長期目線で見るとしっかり右肩上がりで資産は増えています。
値動きが緩やかなファンドであれば無駄なリスクをとっておらず、マイナスが出ても小さなもので抑えられていることが多く、しっかり資産が増えるまで長期的に投資を続ける精神状態を保ちやすい点でもおすすめですよ~!
3、担当者の人側、態度
先日某ヘッジファンドの面談をしたのですが、担当者の方はものすごくお忙しいようで、雑?というか・・あなた早く終わらして次いかないといけないんですよ~~!!感がすごいでていてちょっと悲しい気持ちになりました。
面談は無料ですけれど、お互い貴重な時間を割いて顔をあわせているのに。
自分もヘッジファンドに投資していますが、投資を始めた理由は資産を増やしたいという気持ちが一番ですが、担当者の方が丁寧で親身になって話を聞いてくれたという点もあります。
人がいいからといってそのファンドが優秀か?と言われたら、論理的に語るのであれば相関性は低いとわかっています。でも、やはりファンドの運用者は「人」ですからね。
人に託すという意味合いで、信頼できる人たちが運用しているファンドに預けるのは一番かと思います。
成績不調時に「やはりあの人信じられないと思った」より、「あの人ならしっかり立て直してくれる」と思えるファンドに預けたほうが絶対に良いじゃないですか。
みなさんが(僕もですが)良いファンド投資をされることをお祈りします!
(ふじのヘッジファンド探訪)**************
第一弾:EXIA(エクシア)合同会社
第二弾:スカイプレミアム
第三弾:BMキャピタル
************************************
■ふじのツイッター(@gkrR2OJjsvN7M9P)
https://twitter.com/gkrR2OJjsvN7M9P