英語力も向上!ヘッジファンド情報おすすめサイト3選
ふじです~
海外の有名ファンドに直接投資できる財力はないのですが、数年前から海外ファンドにハマって(見ているだけで面白い)趣味で情報を漁っているのですが、ヘッジファンドはまだ日本では馴染みが浅いということであまり日本語での情報ないんですよね。
そこで、私が日頃ヘッジファンド情報を見ている英語サイトを3つ紹介していこうと思います。
1、The Hedge Fund Journal(ヘッジファンドジャーナル)
世界のヘッジファンドに焦点をあてたサイト。寄稿記事や、ヘッジファンド運用者による戦略の解説などマニアにはたまらない情報が詰まっています。
ここで情報を得たからと言って、自分の投資に直接活かすというのは正直無理があるのが事実ですよね。
しかし、世界の金融の最前線で戦っているファンドマネージャーの頭の中を垣間見れるということで勉強になります。
マニア度:★★★★★
2、Bloomberg(ブルームバーグ)
言わずもがなの経済・金融情報サイト、ブルームバーグ。ヘッジファンド関連の情報も日本の金融ニュースサイトより早く、また多くの情報に触れることができます。
こちら、日本語版もありますが翻訳まで時間がかかるので、英語版で読める方は英語版で読むのが良いですね。
ただ、ニュースサイトなので細かい補足説明が省かれており、ヘッジファンドに対する知識が皆無の方は理解ができないかも知れません。
マニア度:★★★
3、Investopedia(インベストペディア)
あまり日本で知られていませんが、アメリカでは結構人気のある金融情報サイトです。
このサイト初心者でも読めるように内容がわかりやすく噛み砕いて書かれており、これからヘッジファンドの知識を増やしていきたい方は関連記事を読んでみると良いと思います。
記事構成が簡潔で分かりやすいので、金融関連の英語の勉強にも使えます。大学生とか毎日1記事ずつでも読んでみると、お金の知識+英語力も得られて一石二鳥ですよ。
マニア度:★
ヘッジファンドはまだ日本語で情報集めというのは正直厳しい部分があるので、海外のサイトも効率的に活用すると結構お金に対する学びが深まりおすすめですよ!
おすすめのファンドサイトがあれば、是非コメント欄で教えてください~!
《ふじの運営ブログ》
他にもブログ書いているので興味のある方は是非どうぞ!
■自分の資産運用ついて語っているブログ『ヘッジファンド完全ガイド』
https://m-ryu.com/
■ツイッター(@gkrR2OJjsvN7M9P)
https://twitter.com/gkrR2OJjsvN7M9P
■節約情報を綴っているブログ『パパブロガーふじの節約ブログ』
https://ameblo.jp/fujitaryo-23/
■投信信託について綴っているブログ『ふじのインデックス投信ブログ』
http://ryofuji03.livedoor.blog/
《動画もはじめたよ》
■ユーチューブチャンネル『投資家ふじの3分頭のお掃除』
https://www.youtube.com/channel/UCqf3k4c2X6pshosuE0z90Jg