
シナリオライター流「キャラクター表情リスト」の考え方。
立ち絵作るときの思考をメモ書き。
シナリオライター視点で考える、
表情差分リストはこうやって考えて作れ!
■基本は6つ!
まずは以下の6つを基本として入れよう。
・澄まし
・微笑み
・怒り
・悲しみ
・笑顔
・驚き
澄ましは「感情薄めな基本状態」。
何も考えていない、ぼーっとしてる感じだね。
微笑み、怒り、悲しみ、笑顔は「喜怒哀楽」。
微笑みが小さく、笑顔が思いっきり。
驚きは「目を見開いてビックリ」。
他の5つでは対処できない部分だから入れる。
この6つがあれば、
基本的には大体の会話に対応出来ます。
でも細かい感情や、
カバーできない感情もあるので、
普通はもう少しあった方がいいかな。
エロゲなら20~40個くらいあったりする。
私的には最低8個欲しいところ。
というわけで、
ここから追加する表情のお話に移ろう。
■表情追加の優先順位
追加する表情の優先順位は以下の通り。
1:キャラクター性を出すもの
2:喜怒哀楽驚以外の感情
3:既にある感情の細かい差分
それぞれ細かく見てみよう。
1:キャラクター性を出すもの
元気っ子ならデフォルメの「><」とか、
ギャルなら「ウィンク」「にやにや」とか。
キャラクター固有の表情があると、
一気に魅力が高まります。
思い付かない場合は、
同じキャラクター性を持つ既存キャラを見て、
どういう表情をしているか考えよう。
最低でも基本6つとこれがあれば、
シナリオは成立します。
2:喜怒哀楽驚以外の感情
プルチックの感情の輪とかを参考にしつつ、
足りない感情を補っていく。
詳しくは検索してみてくれい。
なお感情の輪では、
・怒り
・恐れ
・期待
・驚き
・喜び
・悲しみ
・信頼
・嫌悪
こういったものが基本となっている。
それぞれの感情の弱い・強いという形で、
他にも16個あるので参考にはオススメ。
表情として難しい部分もあるが、
「それぞれでどういう表情をするだろう?」
と考えて、補えないものから足していこう。
※他の表情で代替可能なら作らなくてもOK
3:既にある表情の細かい感情
微笑みにもいっぱい種類がある。
優しい包み込んでくれる微笑み、
何か企んでいる小悪魔な微笑み、
ちょっとネガティブ感情を足せば苦笑い。
もしも表情差分を作る余裕があるのなら、
細かい感情を表現できる表情を入れていこう。
ただしキャラクター性がブレてしまうものは、
間違っても入れないように注意!
■最後にサンプル
例として、20個の表情差分リストを考えてみる。
なおキャラクター性については、
設定作らないと難しいのでパス。
【基本の6つ】
①澄まし
②微笑み
③怒り
④悲しみ
⑤笑顔
⑥驚き
【キャラクター性の表情】※パス
【基本にない感情】
⑦恐れ(物語のジャンルによって必要なし)
⑧期待
⑨嫌悪(物語のジャンルによって必要なし)
⑩恍惚
⑪心配
⑫激怒
⑬動揺
⑭不安
【細かい感情】
⑮笑顔(目開き)
⑯寝惚け・眠り
⑰ウィンク
⑱キス顔
⑲><(デフォルメ)
⑳ぽやぽや(デフォルメ)
非常に適当に書いたけど、
割と基本はこんな感じです。
ただ名称は分かりやすいように変えるかな。
特に【基本にない感情】ゾーンは難解だし。
あとイラストレーターさんに描いてもらう場合は、
「名称+表情の軽い詳細」でリスト化するのが大事。
微笑み:目を細めて、優しげな笑み
とかみたいにね。
なんかの参考になれば幸いです。
それじゃあ今日はこれだけ!
また次回お会いしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
