シェア
天正9年(1581)2月23日はイエズス会巡察師ヴァリニャーノが信長に黒人奴隷を献上した日。肌を黒く塗っているのではと疑った信長は体を洗わせたという。気に入った信長は26~27歳の青年に弥助と名付け武士として側近にした。本能寺の変では二条新御所へ走り織田信忠のため戦い捕縛された。
文明6年(1474)2月16日は一休宗純が後土御門天皇の勅命で大徳寺の住持に就任した日。応仁の乱によって伽藍のほとんどが焼失していた。住持になったものの寺内には1日いただけで薪村の酬恩庵に住んだという。しかし堺の豪商尾和宗臨や淡路屋寿源らの援助で5年後に主要な堂宇を完成させた。