![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118066483/rectangle_large_type_2_b47404ae55b2a1758459a7c8a5740c0d.jpeg?width=1200)
初秋の君津・木更津小旅行 #1
9月になっても依然として残暑が続く中、Twitter(X)をぼーっと見ていたら「木更津駐屯地航空祭」の情報が流れてきました。
ここしばらくはコロナ禍で中止が続いており、去年は開催はするも規模を縮小して関係者のみでの実施だったため、今年はなんと4年ぶりの一般公開とのこと。
天気が曇り予報で微妙でしたが、陸上自衛隊のV-22オスプレイが暫定配備されていることもあり、早速近場のホテルを予約し前日入りで見に行くことにしました。
「飛行機目当て」な方の場合、航空祭には前日入りして予行を外柵沿いで撮影、そして本番に臨むことで天候のリスクを抑えることもあるかと思いますが、私の場合はむしろ前日入りすると基地の周辺を散策し、周辺の観光をしたり、公園などに展示された飛行機や電車を眺めに行くことが多いです。
千葉駅で内房線へ乗り換え、木更津駅を通過し、お隣の君津駅へ。
君津といえば、マザー牧場のほかに何を思い浮かべるでしょうか。なかなか難問かもしれません。
市の観光情報を見てみると、なるほど久留里城に亀山湖。季節的には亀山湖がよさそうですが、さすがに出発が遅かったため、すでに日没までのタイムリミットが迫っていました。向かうには距離がありますし、移動手段を考えると、君津で降りるよりも木更津で久留里線に乗り換えるのがよさそう…
というわけで考え直して、君津駅近くの人見神社へ行ってみましょう。
人見神社は、標高67mの人見山(獅子山)の山頂にあります。ついでの低山登山です。
日が沈む前に着きたかったので、なるべく急ぎつつ移動し、ようやく到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1696477690148-sVXevQGcJW.jpg?width=1200)
千葉市の千葉神社と同じく妙見さまを祀っており、社紋は九曜紋と月星紋です。
![](https://assets.st-note.com/img/1696478087627-riKvk2MKcr.jpg?width=1200)
手水舎は、珍しい亀のデザインです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696478137694-T395WvMhsn.jpg?width=1200)
ここから君津の町側と東京湾側の眺望を楽しむことができます。東京湾側にはベンチも用意されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1696477718361-FFkKG0krlu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696477906112-QzsZYzRgRu.jpg?width=1200)
狛犬に挨拶をして、下山します。
![](https://assets.st-note.com/img/1696478330591-KMWYwOedQ5.jpg?width=1200)
山頂までは結構急な階段です。夜景目当てで向かうなら、明かりもないので要注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1696478371018-s9HjgYZbkb.jpg?width=1200)
すぐ近くに、丸ポストもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696478401294-yMDSfga00Q.jpg?width=1200)
そんなこんなで散策を終え、翌日の航空祭の天気を気にしつつホテルへと向かいました。