![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151519052/rectangle_large_type_2_a003f49dfbc491ce02c12eddf0b42e86.png?width=1200)
日常に彩りを
定期的に日常に彩りを欲したくなる。
同じことの毎日だと景色は変わらない。
時間だけが過ぎていくかたちになる。
でもそれを望んでいるのは自分だったりする。
変えるも変えないも自分次第だから。
でも変えるにはエネルギーが必要だ。
だから変えずに流れに従っていく。
チャップリンの言葉がある。
「人生はクローズショットで見たら悲劇でも、ロングショットで見たら喜劇だ」
好きな言葉の1つだ。
ただ、日常同じことの繰り返しでやっていくと、ロングショットで見た時にその期間色がずーーーーーっと同じことになる。そんなの絵としてつまらない。
だからやっぱり日常には彩りを与えていきたい。
山あり谷ありかもしれないけど、
「なんだかんだ色鮮やかで楽しそうじゃん」
と振り返ることが出来るような彩りを。
じゃあどうすれば日常に彩りが与えられていくんだろう。
日常を大きく変えていくことは無理かもしれない。
特に仕事をしてたら、おなじことを続けるのが仕事だったりする。そこに変化は与えにくい。
でもちょっとずつは変えていくことができる。
エレベーターじゃなく階段で登ってみるとか。
コンビニのおにぎりを買わずに、家でご飯炊いてみるとか。
バスで帰るんじゃなく電車で帰るとか。
ちょっと変えるだけで見える景色ってすごく変わるんだと思う。
それ以外にも、夜に1日振り返るのもよかったりする。
1日の中で嬉しかったことを1つ引っ張り上げてメモに書く。どんな些細なことでもいいから。
それをしっかりと味わう。
また次の日も続ける。そうすることで毎日の嬉しかったことが溜まっていく。それが1日1日の色となる。その色は、時間が経ってから見直しても色褪せない。
そうやって、1日1日に色を付けていきたいな、って思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![塩浦良太](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126916724/profile_853094f0f42dedb9861ea2798d4c53d7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)