見出し画像

ブックマーク

Xのブックマーク機能を整理した。

もともと「ブックマーク」機能の意味ってあまりわかっていなかった。
単純に”保存”かな、くらいの感覚。

でも最近ふと調べてみたら、
「本のしおりのことを意味する」と書いてあった。

なにそれ、めっちゃオシャレじゃん!一気に好きになった。単純。
(言われてみれば”ブック”=本、の”マーク”=目印だからしおりよね)


皆さんはどんな時にブックマークをつけているだろうか。
どんなものにブックマークをつけているだろうか。

私の場合は、「すごくいいな!」と思うと同時に、「何度も見返したいな!」と思ったものに対してブックマークをつける。

何かのノウハウ的なものにつけることもあれば、物事の考え方的に参考になるものにつけたり、誰かの等身大の言葉につけたりすることもある。ブックマークしたものは言わずもがなちゃんと見返す。

普段noteで素敵な記事に出会ったら、その素敵な部分を自分だけのノートに書きこんだりするのだが、最近ブックマークもノートに書き出して整理しようと思って始めた。

つい最近ブックマークしたものから、古くは2020年にブックマークをしたものまでさまざま。見ててすごく面白いなと思った。というのも、その時々の自分の中での「トレンド」を感じられるから。


子どもの頃に読んだ本を大人になって読み返したときにも感じることだけど、やっぱりその時その時のトレンドって違っていて。自分が引っかかる部分は違っていて。そこで自分自身の変化を感じられることがある。

ただ、面白いのはそれだけじゃなくて。

違いがありながらも「いいな」と感じる根本の部分は何も変わっていなくて。その変わっていなさに安心したりもする。今回のブックマークを整理している時間も、まさにそんな感じだった。

そしてそのブックマークを書き写したノートたちは、文字が増えていけば増えていくほど宝物になっていく。そしてそれは廃れることはなく、むしろ更新されていくばかりだから最高だ。


これからもどんな言葉に、ノウハウに自分の琴線が触れて、
ブックマークをしていってノートに転記されていくか。

自分自身も楽しみです。

いいなと思ったら応援しよう!

塩浦良太
今後の記事の質向上のための資金として使わせていただきます!