見出し画像

継続のコツ #1214

お元気ですかー?
今日は「継続のコツ」というテーマでお話しします。僕もnoteを1200記事以上続けていると、「どうやってそんなに続けられるんですか?」という質問をよくいただきます。なので、今回はその「継続のコツ」についてシェアしたいと思います。実際よくわからないですけど、頑張ってまとめますw

結果よりプロセスに注目する

まず、継続のコツの1つ目は「結果を求めすぎないこと」です。noteを続けていると、閲覧数や「スキ」の数、フォロワー数など、どうしても結果を気にしてしまいがちです。でも、実は僕はSNSとかをやったことがなさすぎて、そして、澤円さんのオンラインサロンに入ったというきっかけでアウトプットのトレーニングとして始めたということもあり、スキやフォローを1ミリも気にせずにはじめました。
そして思うのが、結果ばかりを追いかけてしまうと、思うように反応が得られなかったときにガッカリしてしまい、そのモチベーションが続かなくなるのでは?と言うことです。

僕の場合は、継続するうえで大事にしているのは「とにかく毎日書くこと」(脳筋)です。で、書くプロセスだけを楽しみ、色々工夫したりすることです。続けているといつかは反応がついてくることもありますし、逆に全然反応がないこともありますが、それは目的にせず毎日書き続けることで、文章を書く力や自分の思考を整理する能力が少しずつ育っていくんです。
もちろん、誰の役にも立たないnoteを書いてOKです。

継続に必要なのは「ガッカリしないこと」

結果を求めないことを大切にすると言うのは言い換えれば「ガッカリしないこと」を避ける行為です。毎日何かを続けていると、「今日は思うように書けなかった」とか「誰も反応してくれなかった」とか、ついガッカリする瞬間がありますよね。でも、そのガッカリが続くと、モチベーションが下がってしまい、最終的には辞めてしまう原因になります。

僕は子どもの頃、毎日歯磨きをしていて学校で表彰されていました。(ダイヤモンド歯!みたいな)
でも、虫歯ができた瞬間に「せっかく毎日やってるのに!」とガッカリして、一時期歯磨きをサボった経験がありますw
人によっては歯磨きさえ、結果を重視するとやめちゃったらするのです。(もちろん、また虫歯できた。あの頃に戻ったら磨く!絶対!)
noteを続けるにも、結果にガッカリしないことが大切です。

仕事も同じ、プロセスを大事に

実は、この「継続」の考え方は仕事にも通じると思っています。仕事も、結果だけにフォーカスしてしまうと、短期的な失敗にガッカリしてしまうことがあると思います。でも、大切なのは毎日やり続けること。仕事の成果も、短期間で出ることもあれば、長期間かけてじわじわと現れることもあります。

僕の経験から言えば、派遣営業や人材サービスの仕事も同じです。短期的な成果や期待と違う体験にガッカリして辞めていく人を見送ってきました。
常に継続することが良いかは別の話として、続けるコツを言うならやはりプロセスを大切にして、振り返ったり工夫することを楽しむことなのではないかと思います。毎日の積み重ねを大切にすることで、結果的に大きな成果を得ることができることもあるのではないでしょうか。

最後に

今日は「継続のコツ」についてお話ししました。結果を追いすぎず、プロセスに注目して続けることが大切だと思います。そして、ガッカリせずに続けていくことで、必ず成長や成果が見えてくる…きがします。では、また!


派遣で働く方、正社員という働き方に悩む方、派遣会社や人材サービス企業に入社して悩んでいる方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。※無料で全力でなんでも答えます。

オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」(匿名&出入り自由)

オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」(匿名&出入り自由)

公式LINEで個別連絡が可能です(無料オンライン相談、有料記事プレゼントがついてきます)


いいなと思ったら応援しよう!

櫻井 諒|あえて今の仕事を選んでいる人を増やす
サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。